西村 俊彦(にしむら としひこ)
俳優・ナレーター・朗読講師
所属事務所:ヘリンボーン
  【お仕事のご依頼・ボイスサンプルはこちら】

【経歴】
明治大学の演劇学専攻に学び、
同大学の一大演劇イベント
「明治大学文化プロジェクト(現MSP)」
第2回『マクベス』(演出:谷賢一)で主演。俳優・原田大二郎氏にかわいがられる。
卒業後は文学座附属演劇研究所に入所。
演出家・高瀬久男氏に演劇の背骨を学ぶ。
2007年、文学座公演『トムは真夜中の庭で』(演出:高瀬久男)に出演。
2008年より声優・ナレーター業を開始。
2009年からマック・ミックに所属。
2018年11月より、ヘリンボーン所属。
2020年、海外ドラマ『ビカミング・ア・ゴッド』吹替でレギュラー出演。

【ナレーター・声優活動】
明るく親しみやすい声質と落ち着いた読みで、
数多くの企業・団体VPを担当。
近年は、日立物流などのTVCMナレーションも担当。
爽やかさとクールなかっこよさを使い分けるナレーションには定評がある。
NHK「よるドラ」音声解説ナレーション担当。
【ボイスサンプルはこちら】

吹替・ドラマCD・ゲームのキャラクターボイス等でも幅広く活躍。

:吹替:
『ビカミング・ア・ゴッド』
テオドール・ペルラン演ずるコーディの吹替を担当。

:ゲーム:
『陰陽師本格幻想RPG』司正役
『ロードス島戦記オンライン』ベルド役
『BLESS』マティアス・ハビヒッツ役
『フィンガーナイツ クロス』
アスモデウス、バルカン、グシオン役


【朗読活動】
明治大学リバティアカデミーで、2009年より
講座「コミュニケーションは朗読から」、「ラジオドラマCDを作ろう!!」にて講師を務める。
2021年からは池袋コミュニティ・カレッジでも
講座「西村俊彦の朗読トレーニング」を開始。
2017年、第9回青空文庫朗読コンテストで金賞を受賞。
「コミュニケーションする朗読」をコンセプトに、自身のyoutubeチャンネル「西村俊彦の朗読」で、文豪たちの朗読作品を配信、iTunesaudiobook.jpAudibleでも販売中である。


【舞台活動】
小劇場を中心とした舞台出演の他、落語や一人芝居を行う。
落語と朗読で培った経験により、
第四の壁の突破力が高い、客席コミュニケーション型俳優。前説が上手い。
根が真面目で善良なので、「良い人」「頼れる先輩」的な役柄が多いが、
本人は「悪役・変人・影のある人」の方が演じていて楽しい。
近年は、コーポリアルマイムユニットtarinainanikaの『東京フーガ』に参加しヨーロッパ三都市ツアーにも遠征、身体表現にも関わり始めた。
一人芝居ミュージカル短編集には脚本を提供。
歌舞伎のリーディング公演の演出、R-1グランプリ&M-1グランプリ予選出場など、
様々な仕事に手を出し、
自らの「面白い」を追求している。


【舞台出演など】
2025年
■GUNDOKU『未知との遭遇』
■【漫才】ダブルインパクト予選1回戦
■【漫才】新道竜巳の女芸人フェス
サン・ジョルディ朗読会

2024年
■R-1グランプリ2025一回戦
■【漫才】『みんなのペチカvol.113』
■【漫才】『漫才漫才漫才』
■【漫才】M-1グランプリ2024予選1回戦
■【漫才】ゲレロンステージ9月19日
■【漫才】ゲレロンステージ9月1日
■そのば企画『靴下が裏返ってる』
■朗読らいおん『東京朗読フェスティバルいのち』
■理性的な変人たち『ガザ・モノローグ』
■R-1グランプリ2024二回戦
■R-1グランプリ2024一回戦

2023年
■朗読会『銭形平次捕物控 二度死んだ男』
■ドラマTBS日曜劇場『下剋上球児』
■にしん語膳✕朗読ノオト『岸田國士を読む。2023夏』

2022年
■のら犬劇場『ひまわりの芽』
■プチプラージュ『秋の葉かたり』(一部演出も)

2021年
■(演出)MSP『ロメオ、エンド、ジュリエット』
■(構成・演出)MSP『15分でわかるロミオとジュリエット』
■プチプラージュ『円覚寺・帰源院・夢十夜』
■国際演劇協会日本センター『自殺の解剖』

2020年
■日本劇作家協会『別役実さん、どちらへ』配信
■三遊亭仁馬主催『第1回さか上がりの会』
■MSPラボ『ロメオ、エンド、ジュリエット』(演技アドバイザー)
■吹替『ビカミング・ア・ゴッド』

2019年
■『〜星の王子さま〜【癒しの月ヨガ】×【朗読】』@恵比寿studioGOD
■MSPインディーズ『ローマとんでも英雄伝』(一部脚本・演出)@駿河台下スタジオ
■ゆ-225『ゼリー』@カフェバーmasa2sets
MSPインディーズ『何櫻彼櫻銭世中』@小野記念講堂(演出・出演)
■ドラマ『プリンセス美智子さま物語 知られざる愛と苦悩の軌跡』
■『劇団だるめしあんbirthdayイベント(18)』@カフェバーmasa2sets

2018年
■(作・演出)一人芝居ミュージカル『ALIVE』@高円寺K'sスタジオ
■『第10回 青空文庫朗読コンテスト』@大阪市青少年センター エクスプレスココ
■(演出・出演)MSPインディーズ『何櫻彼櫻銭世中』@神保町試聴室
■tarinainanika『東京フーガ』コヴェントリー公演@WHITLEY ACADEMY
■tarinainanika『東京フーガ』クロアチア公演@HKD
■tarinainanika『東京フーガ』ロンドン公演@COCKPIT THEATRE
■ピープルシアター朗読公演『言葉と音楽のセッション』@喫茶茶会記
■triglav『The Collection』
■再興社『恋愛恐怖病 或る親子の問答』
■劇団だるめしあん『ミラクル戦隊』
■MSP15周年記念イベント『熱海殺人事件みたいなヴェニスの商人』
MSPインディーズ『シェイクスピアRemix』@タナカホンヤ
MSPインディーズ『シェイクスピア幻想Part2』@エスパスビブリオ
■下北ウェーブ2018参加作品・東京夜光『裸足の思い出』@下北沢 楽園
■『第9回朗読カフェライブ』@六本木シンフォニーサロン
■tarinainanika『東京フーガ/Tokyo Fugue(再演)』@横浜インターナショナルスクール

2017年
■イリュージョン亭『真落語素見』@新大久保全龍寺
■tarinainanika『東京フーガ/Tokyo Fugue』@川崎・ワールドピースシアター
■『Dozo寄席〜第五寄席二〇一七神無月編』@仕立てとおはなし処Dozo
■『第9回 青空文庫朗読コンテスト』金賞受賞@本願寺 聞法会館
■『一人芝居ミュージカル短編集 Vol.3』「わが友ホームズ」@Special Colors
■『本読み会リーディング・ライブ in 岸田國士を読む。夏2017』@南青山MANDALA
■劇作家女子会『人間の条件』@座・高円寺
■脚本提供『一人芝居ミュージカル短編集 Vol.2』
■高円寺K'sスタジオ『ピンクミスト』@高円寺K'sスタジオ
■MSPインディーズ『増補版:シェイクスピア幻想』@明治大学グローバルホール

2016年
■創造集団池小『ジャンナ』@イプセンスタジオ
■MSPインディーズ『唐十郎×シェイクスピア シェイクスピア幻想』@明治大学図書館ホール
■山猫合奏団『山猫合奏団祭り2016 イノック・アーデン』@プリモ芸術工房
■『第7回朗読カフェライブ』@六本木シンフォニーサロン
■MSPインディーズ『クレオパトラ』@早稲田小劇場どらま館
■『INDEPENDENT:16 [trial]二次審査』@大阪・インディペンデントシアター1st
■劇団劇作家『劇読み!Vol.6』@SPACE雑遊
■『信長の野望』@下北沢WAVER
■『第6回朗読カフェライブ』@六本木シンフォニーサロン

2015年
■イリュージョン亭『落語素見 イリュージョン亭考塊一門VS袖賀浦タクシー一門 2015勢力戦』@新大久保全龍寺
■えうれか『岸田國士 短編四作品上演』@渋谷ギャラリー・ルデコ5
■『もしも願いが叶うなら』@東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校
■ムシラセ『お母さんの頭の中の爆弾』@明大前・キッド・アイラック・ホール
■イリュージョン亭『落語素見 -Rev.3.12-』@新大久保・全龍寺
■山猫合奏団『山猫合奏団祭り2015』@プリモ芸術工房
■『第5回朗読カフェライブ』@六本木シンフォニーサロン
■イリュージョン亭『落語素見 喰陰』@ラーメン蟻塚
■イエローモンスター『黄色い月 レイラとリーのバラッド』@日本芸術専門学校 大森校
■『INDEPENDENT:15[trial]三次審査』@大阪・インディペンデントシアター1st
■イリュージョン亭『落語素見 独り鬼』@阿佐ヶ谷・ギャラリー白線
■『INDEPENDENT:15[trial]二次審査』@大阪・インディペンデントシアター1st
■『上通演劇まつり』@熊本・現代美術館
■『ライブラリミーティング vol.3』@新大久保hobohobo
■ライブ『遅れても誕生日な人』@下北沢WAVER
■もじゃもじゃ頭とへらへら眼鏡プロデュース『神奈川県庁本庁舎大会議場短編演劇集』@神奈川県庁本庁舎大会議場
■劇団→ヤコウバス『Bottle Ship Journey』@吉祥寺・櫂スタジオ
■朗読カフェ『第4回 朗読カフェ ライブ』@六本木シンフォニーサロン

2014年
■イリュージョン亭『落語素見 紅白根多合戦』@新大久保 全龍寺
■Shu-ha-ri『花のレクイエム』@名曲喫茶ヴィオロン
■Quadfilms『disposal』試写会@阿佐ヶ谷アート・アニメーションの小さな学校
■劇団鋼鉄村松『ロケット・マン』@テアトルBONBON
■イリュージョン亭『落語素見31』@新大久保 全龍寺
■えうれか『蝶のやうな私の郷愁』@ギャラリー・ルデコ4
■イリュージョン亭『落語素見 全龍寺大会』@新大久保 全龍寺
■朗読カフェ『第3回 朗読カフェ ライブ』@六本木シンフォニーサロン
■劇団→ヤコウバス『嘘と月』@吉祥寺 櫂スタジオ
■劇団だるめしあん『僕の彼女がこんなに浮気なわけがない』@王子小劇場
■イリュージョン亭『落語素見3DS』@新大久保 全龍寺
■劇団劇作家『劇読み Vol.5』@SPACE雑遊

2013年
■イリュージョン亭『落語素見寄席 甲の回』@新大久保 全龍寺
■出張ひとりラピュタ『演塊』@名古屋の小学校
■朗読カフェ『第2回朗読カフェライブ』@六本木シンフォニーサロン
■イリュージョン亭『落語素見・その3』@新大久保 全龍寺
■ライブRecreation Links Presents『千刺万考 Vol.33〜』@新大久保CLUB Voice
■ライブ『』1018
■ライブ『ココロノサケビ 〜autumn beat connection〜』@下北沢屋根裏
■ライブ『奇想天外 〜笑う門には福来たる〜』@吉祥寺 曼荼羅
■ライブ『MUSIC PLACE』0730
■イリュージョン亭『落語素見・その2』@新大久保 全龍寺
■プリモ芸術企画『Solo×Solo』@プリモ芸術工房
■0526ライブ『b FLAG EXTRA 1』@大塚Hearts +
ライブ『雨に佇つ花』@下北沢屋根裏
■0227:I.N.S.N.企画『金色の龍』@ギャラリー・ルデコ4
■日韓演劇交流センター『朝鮮刑事ホン・ユンシク』/シアタートラム

2012年
■イリュージョン亭『落語素見』@新大久保 全龍寺
■風来ズ『バースデー』@シアター風姿花伝
■10月28日Aki presents『Memory of you vol.3』オープニングアクト@新宿ヘッドパワー
■劇団だるめしあん『ムラサメ』@東中野/RAFT
■絶対安全ピン『ヒトリマツリ2012』@シアターシャイン
■TPN plays & players『黄色い月/宮殿のモンスター』@せんがわ劇場、キジムナーフェスタ
■0317【お手伝い】『MADシアター』
■0310ライブ『~A Girl in Tokyo~』@吉祥寺MANDA-LA2

2011年
■1210:TPN plays & players『宮殿のモンスター』@遊空間がざびぃ
■クラウンクラウン
■『埋め尽くされた余白』
■『俺たちのサラダボール』@遊空間がざびぃ
■『サツマとチョシュエット』@シアターバビロンの流れのほとりにて
■『ひとりまつり2011』
■さくらんぼ吹雪『地下室ラプソディ〜恋愛協奏曲〜今夜は歌って』@下北geki地下リバティ
■0702イリュージョン亭『考塊 -count7-』
■0617深谷水プログラム『4時48分 サイコシス』@シアターバビロンの流れのほとりにて

2010年
■1229『考塊・儚燃塊』
■1210〜11フリーパンチ朗読会
■1127『考塊 -count6-』
■1028〜31ヤサグレーターズ『宇宙喫茶「アポロ」』@明石スタジオ
■0828『考塊・寄席』@全龍寺
■0710『考塊@横浜ヴァージンフェスタ2010』
■0522『考塊 -count5-』@すきっぱー
■0416【映像オペ】シガラキ『松山流vol.1』@東中野RAFT
■0307『考塊・一門塊』@東中野レンタルスペース
■0130『考塊・独演塊』

2009年
■1230『考塊・落語塊』@東中野レンタルスペース
■1024『考塊 -count4-』@すきっぱー
■1024デザインフェスタvol.30『考塊@デザフェス』@東京ビッグサイト
■0801『考塊 -count3-』@すきっぱー
■0621シェイクスピア遊び語り『月夜にとんだ鉢合わせ』@ポプラ・コンベンションホール
■0425『考塊 -count2-』@好波
■0117『考塊 -count1-』@好波


2009年
■『考塊・落語塊』
■原田大二郎朗読会『クリスマス・キャロル』
■0911:劇団黒『ウェルメイド・プレイ』@アトリエセンティオ
■0327:劇団黒『国家斉唱』@アトリエセンティオ

2008年
■1026:劇団黒『考塊 -count0-』@好波
■0809:日生劇場+文学座『トムは真夜中の庭で』@日生劇場

2007年
■0921:(声の出演)fool-fish『HOME』@スタジオあくとれ
■0307:夢幻舞台『新世界』@和泉アトリエ

2006年
■劇団黒『雑食広場』
■1027:fool-fish『GEAR』@三軒茶屋スタジオ・スパーク1
■1013:夢幻舞台『秋桜文学小町』@スタジオあくとれ
■0804:(映像作成)夢幻舞台『みつおのおつや』@明治大学アートスタジオ
■0224:カンナギ『題名のない芝居』@明治大学アートスタジオ

2005年
■1208武田ゼミ『バス停』
■1119:(舞台監督)井上ゼミ『魔術師デュランダルテの奇蹟』
■1028:(声の出演)A.R.T.『ロミオとフリージアのある食卓』
■1021:夢幻舞台『塔までのあいだ 塔からのあいだ』@千本桜ホール
■0916:明治大学文化プロジェクト『マクベス』@アカデミーホール
■0805:夢幻舞台『お迎えです。』@明治大学アートスタジオ
■0415:【声の出演・制作】演劇製作ネットワークMIND『渇き/霧』@シアター風姿花伝
■0318:演劇学専攻『マクベス』
■0108:演劇製作ネットワークMIND『HAMLET』@タワーホール船堀小ホール

2003年
■1129:演劇学専攻公演『ハムレット』
■1121:『うた咲き、』