びょうびょうほえる〜西村俊彦のblog

俳優・ナレーター、西村俊彦のブログ。

2025年04月

↑LINEスタンプ「ぴあじ」発売中! 観た芝居の記録です。【2025年】朱の会『夜叉ヶ池』南京豆NAMENAME『僕は肉が食べたくて裸(ラ)』朗読ライブ『母の日は過ぎたけど』DKOコントライブ『FA』星乃企画『夜が聞こえる東京』teamキーチェーン『オリーブのたね』桜の会『旅猫リ ...

『短剣を持ちたる女』作:アルツウル・シュニッツレル訳:森鷗外オーストリアの医者・小説家・劇作家のアルトゥル・シュニッツラー(1862〜1931)の作品。肩書も時代も、チェーホフと同じような方なんだな。ルックスもどことなくチェーホフ感がある。さて、この『短剣を持ち ...

『武道館』著:朝井リョウ出版:2015年/文藝春秋 Audibleで読了。朝井リョウ作品はAudibleにも数が多いので、結構読んでいる。一番好きな現代作家と言っても過言ではないかもしれない。最初の出会いは文庫の『何者』本気の説教を受けたような衝撃があった。続いて『正欲』こ ...

『ロボットドリームズ』原題:Robot Dreams監督:パブロ・ベルヘル製作:2023年/スペイン・フランス合作上映時間:102分この映画、公開が2024年の11月だ。だが、4月現在、一部映画館ではまだ上映されている。私は新宿武蔵野館で観た。去年の公開時から「面白そう」と思って ...

『全員犯人、だけど被害者、しかも探偵』著:下村敦史2024年/幻冬舎 デスゲーム、と聞いて皆さんは何を思い浮かべるだろうか?『バトル・ロワイヤル』『ハンガー・ゲーム』『ソウ』などなど、様々な作品が頭に浮かぶ。中でも『ソウ』の、不気味な人形がキコキコ三輪車をこい ...

皆さんは「サン・ジョルディの日」をご存知でしょうか?聖ゲオルギウスを記念する日で、スペイン・カタルーニャ地方で4月23日に行われるとか。この日は「本の日」とも言われていて、カタルーニャ地方では親しい人に本を贈る記念日なのだとか。何その素敵な記念日。知らなかっ ...

『ビーキーパー』原題:The Beekeeper監督:デヴィッド・エアー上映時間:105分製作:2024年/アメリカ シンプルな構造の映画が好きだ。シンプルといえば思い出すのはキアヌ・リーブス主演の『ジョン・ウィック』元・伝説の殺し屋が復讐の為に再び戦い始め、復讐を完遂する。 ...

『西の魔女が死んだ』著:梨木香歩平成13年/新潮文庫 な 37 2「アイ・ノウ」梨木香歩作品をはじめからおわりまでちゃんと読むのはこれが初めて。タイトルからすっかり『オズの魔法使い』となんらかの関わりがあると思っていたが、そうではなかった。 「西の魔女が死んだ。」 ...

『仮面をとった浦島太郎 その正体をめぐる四七八年のミステリー』著:高橋大輔2022年 朝日文庫「歴史は勝者が作り、伝説は敗者が作る」探検家の著者が綴る、浦島太郎の正体を探す旅。各種文献や伝承と照らし合わせながら、浦島太郎の真相に迫る。昔よくテレビであったUMA探索 ...

『走れメロス』著:太宰治昭和42年 新潮文庫(た 2 6) 文庫タイトルにもなっている『走れメロス』を含む9編の小説が収録された一冊。太宰治の小説を初めて買ったのがこの本だった。手に取ったのは大学生の時。今でこそ朗読の為に積極的に本を読んでいるが、大学生の頃の私は ...

『向日葵の咲かない夏』著:道尾秀介平成20年 新潮文庫(み−40−1)なんだか話題の小説ということで手に取ってみた一冊。著者の道尾秀介さんの本はAudibleで『いけない』『いけないⅡ』を聴いて、その不穏な雰囲気にドキドキした記憶が。この『向日葵の咲かない夏』は道尾さ ...

↑このページのトップヘ