美術館やギャラリーに足を運ぶ、という経験のあんまりない私ですが、歩いていてふと「気になる」と思い立ち寄ったのがこれ。落語の写真、「語り」という、私の興味あるジャンルが押し出されていたので。入場無料。入るとまずは、同じ写真絵本を複数人が読んで印象を語る読書 ...
2021年11月
【Audible】川上未映子『マリーの愛の証明』朗読・青柳いづみ
Audibleを使い始めたので、ちゃんと聴いたものの感想などちらほら書いていこうと思います。川上未映子『マリーの愛の証明』朗読・青柳いづみ時間:40分ほどAudibleは月額制で、毎月一冊無料になるコインが配布され、他は購入、という感じなのだけれど、無料で楽しめるポッド ...
【お知らせ】演出した舞台が無料配信されます。MSP特別公演『ロメオ、エンド、ジュリエット』
私も在学中に参加しておりました、MSP(明治大学シェイクスピアプロジェクト。学生主体で毎年一回シェイクスピア作品を上演するイベント)今年は『ロミオとジュリエット』を上演するそうで、昨日初日を迎えたのですが、今年はもう一本明治大学創立140周年記念特別公演として ...
【演劇書】喜志哲雄『喜劇の手法 笑いのしくみを探る』
『喜劇の手法 笑いのしくみを探る』著:喜志哲雄2006年 集英社新書0331F様々な喜劇について、著者の喜志さんが解説・考察していく新書。章ごとにテーマが設定され、その型に当てはまる喜劇のあらすじが説明され、ここがこうだから笑いを誘う、と考察が入る。読んでいて本当に ...
【戯曲】谷崎潤一郎『恋を知る頃』あらすじと感想
『恋を知る頃』作:谷崎潤一郎大正2年5月「僕はお前が死ねと云えば、何時でも死ぬよ。」「こんな悪事をしたからには、一生私を見棄てないでおくれ。」美しくて悪い女とその愛人が、木綿問屋の乗っ取りを企てる話。この問屋の跡取り息子である少年が美女に恋をし、利用される ...