びょうびょうほえる〜西村俊彦のblog

俳優・ナレーター、西村俊彦のブログ。

2020年08月

お久しぶりの、朗読Q&Aです。Q.朗読で、カギ括弧はつけられていないけど、明らかに誰かが言ったであろう文章がある場合、台詞っぽく読んでも良いのでしょうか?A.ご質問ありがとうございます。こういう質問楽しいですね。皆さんの朗読に関する質問にお応えしていって、私の考 ...

東京夜光 MITAKA "Next"Selection21st『BLACK OUT』作・演出:川名幸宏日程:2020年8月21〜30日料金:一般3000円会場:三鷹市芸術文化センター 星のホール30歳を迎える作家・演出家の真野歩向(=丸山港都)を主人公にした人生劇。周りの人は就職したりなんだりで、きちんと「 ...

『フィガロの結婚(一名、狂ほしき一日)』原題:La Folle journee ou Le Mariage de Figaro作:カロン・ド・ボーマルシェ(1732〜1799)1784年「蟲のよすぎる殿方に申上げます、情け容赦もなく、女たちを情欲の玩具にしたり、犠牲にしたり、非道い目にお会はせになる殿方様!若 ...

NHKにて本日13時50分から放送の大阪発ショートドラマ『これっきりサマー』10分まとめ版解説放送ナレーション担当しました。コロナ禍で夏フェスに行けなかった女子と、甲子園に行けなかった男子の、これっきりの夏の物語。10分という短い時間に沢山の物が詰まっております。【 ...

『門』著:夏目漱石夏目漱石の三部作と言われてる作品群の最後がこの『門』圧倒的に物事が動かない感がある。『三四郎』でも「停滞した空気感」みたいな事が描かれてた印象だったけど、あれは主人公が若いのでなんだかんだ活発なイメージがあった。対してこの『門』は、主人 ...

『可児君の面会日』作:岸田國士初出:1927年3月「お前は女に似合はず、ドオデモイイニストだね。」(ドオデモイイニストという言葉センス!)作家の可児が、面会日を決めた。月に一回一時間。自分の誕生日にちなんで毎月十二日。しかも初めての面会日は彼の誕生日。客が次々に ...

本日(8月10日)22時からNHKにて特集ドラマ『JOKE〜2022パニック配信!』作:宮藤官九郎主演:生田斗真宮藤官九郎さんが描く、ポストコロナの2022年。音声解説ナレーション担当しております。是非。  ...

↑このページのトップヘ