『世帯休業』作:岸田國士1932年1月「我々夫婦は左の規約に基き、一週間の間、夫婦関係より生ずる一切の精神的物質的負担を排除す。」倦怠期の夫婦が考案した、お互いを夫婦という役割から一定期間解き放つ「世帯休業」システム。まずこの仕組みが面白い。関係性から人を解き ...
2020年07月
【戯曲】岸田國士『五月晴れ』あらすじと感想。
『五月晴れ』作:岸田國士1933年6月1日「女から見れば、男の心理は多少複雑ですよ。僕は、わざゝそうしてるんぢやありません。」あまりうまくいっていない夫婦のもとを、仲人が訪れて解決しようと試みる話。仲人は途中から「帰るふりをして隠れて二人の様子を窺う」という、 ...
【読書】サン=テグジュペリ『戦う操縦士』
『戦う操縦士』作:アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ訳:鈴木雅生2018年 光文社古典新訳文庫「肉体が崩れ去ると、本当に大切なものがあらわれてくる。人間はさまざまな関係の結び目だ。関係だけが人間にとって重要なのだ。」めっちゃ良い本。『星の王子さま』で有名なサ ...
【映像観劇】柳内佑介・阿部大樹『Come and Go〜いったりきたり〜』
柳内佑介・阿部大樹『Come and Go〜いったりきたり〜』作:サミュエル・ベケット「アートにエールを!【演劇】」で観た動画。冒頭の、『マクベス』の魔女みたいな台詞でスタートしてからすぐに「黙りましょう」になるのが既に面白い。全体に不穏な空気が漂う中、15秒は軽くあ ...
【映画】時と共に変わり行くもの、変わらないもの、どちらも大事。『ニュー・シネマ・パラダイス』監督:ジュゼッペ・トルナトーレ
『ニュー・シネマ・パラダイス』監督:ジュゼッペ・トルナトーレ出演:フィリップ・ノワレ、ジャック・ペラン、ほか製作:1988年 イタリア、フランス上映時間:124分子供がかわいい。おじさんと子供のペアがずるい。ラストシーンがずるい。あんななんでもなさそうな事を伏線 ...
【戯曲】長谷基弘『食い逃げカフェの小さな日記』
短編戯曲『食い逃げカフェの小さな日記』作:長谷基弘初演 2014年9月短編劇集vol5 秋カフェ『お節介いろいろ』にて三人の役者が舞台に上がり、「始めます」「始めましょう」と声をかけ、役を割り振る演劇構造。小気味良いテンポで進む、カフェの店員二人と謎の男の物語。後半 ...