びょうびょうほえる〜西村俊彦のblog

俳優・ナレーター、西村俊彦のブログ。

2019年11月

神奈川近代文学館で今日まで開催だった、『中島敦展〜魅せられた旅人の短い生涯』滑り込みで行ってきました。神奈川近代文学館、常設展も豪華で、企画展も色々やってるみたいなので、また行ってみたい…。色んな文豪の縁の品が展示してあって、「わ!字汚ねぇ!」とか「お、 ...

皆様の、朗読への質問・お悩みを、私なりにお答えするQ&Aのコーナーです。本日はこちら。Q.文の最初1文節程度は張った通る声が出るのですが、2文節あたりから息が抜けてしまい、最後の文節は、はぁ〜 と言う感じで、脱力した印象になってしまいます。アドバイスよろしくお ...

『「星の王子さま」の誕生』著:ナタリー・デ・ヴァリエール訳:南條郁子監修:山崎庸一郎2000年 創元社 「知の再発見」双書89皆様ご存知『星の王子さま』の作者サン=テグジュペリの生涯を辿る一冊。何といってもこの本、写真が豊富!フラれたすぐ後に妹の結婚式に参列して、 ...

『グッド・バイ』著:太宰治昭和47年 新潮文庫た28太宰治の、主に晩年の作を集めた一冊。戦争、ということをどう捉えていたかの描写が結構ある。当時の軍部への反感と、日本という国自体への愛国心とかが、「間違いを犯している親に、間違っていると突きつけて今さら恥をかか ...

『人気ブログの作り方 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術』著:かん吉2015年 スモールライフ株式会社  意外とこういう本、好きでぺらぺら読む私です。昔、ゲームの攻略本眺めてるだけで何時間も過ごせたんですけど、なんかそれに近い感触。パッと目を引いたのが、「 ...

遅くなりましたが、11月12日に本番だった『〜星の王子さま〜癒しの月ヨガ×朗読』無事に終了いたしました。皆様、ありがとうございます。ヨガのレッスン→スウィーツ食べる→朗読という全く体験した事のない流れ。ヨガ後にスウィーツ食べたら百発百中眠くなるだろうと思いま ...

『トップアスリートが実践 人生が変わる最高の呼吸法』著:パトリック・マキューン訳:桜田直美2017年 かんき出版人間は普段、呼吸をし過ぎている、という観点から、呼吸量を減らして、酸素を効率的に身体に取り込む能力を取り戻す、という本。息を止めるトレーニングを重ね ...

皆様の朗読への疑問・質問にお答えするQ&Aです。Q.朗読で、雰囲気を出すのが苦手です。何かアドバイスがあれば…A.雰囲気、なかなか難しいですね。出そう!と思ってぱっと出てくるものでもないと思うので、「これをやれば雰囲気が出る!」という即解決策はあまりないようにも ...

『竹久夢二詩画集』編:石川桂子2016年 岩波文庫(緑208-1)詩人であり画家、竹久夢二の色んな詩・画を集めた岩波文庫。私、詩は小説よりも断然余白が多くて、読み進めるのに難解さを感じるタイプなんですが、竹久夢二は、難しいテーマでも極力簡単な言葉にしている感というか ...

『偽声』著:藤井清美2018年 Amazon PublishingKindleで読んだ短編。さくっと読める。Amazonprimeをうっかり無料体験押しちゃったので試してみた。Kindleのprimereadingが、「1ヶ月に同時に10冊まで無料で読める。返却すれば新しいのも可能」という、図書館みたいなサービス ...

皆さんの朗読のお悩みにお答えする、Q&Aのコーナーです。Q.高校生で、大会等で2分の原稿を読むことが多いのですが、よく、「表現を全ての部分につけすぎてどこが山場か分からない」「もう少し抜くところは抜いた方が良い」と指摘されます。しかし、ただ淡々と読むのも違う気 ...

朗読、今日は太宰治の『朝』 この一本のロウソクが消えたら、私は何を仕出かすか分からない… 友人の娘の暮らす家。 その娘が仕事で外出中の間、そこを仕事場に使わせてもらう「私」 だが、ある、しこたま酔っ払った日の帰り、「泊めてくれ」と転がり込んでしまう。 娘と ...

先週土曜から始まっておりますよるドラ『決してマネしないでください。』解説放送のナレーションを担当しています。場面切替の際の場所説明や人物の行動などをナレーションする、いわばト書きみたいなやつ。ト書き読むの好きなので、楽しくやらせてもらっております。よるド ...

本の帯とかでよく「泣ける」みたいなのがありますけど、僕にとって「泣ける」でポンと浮かんでくるのはこれ。オー・ヘンリー(1862-1910)の『最後の一枚の葉』"The Last Leaf"ちなみに良い話、で浮かんでくるのは同じくオー・ヘンリーの『賢者の贈り物』です。まぁ、泣けるか ...

今月の12日火曜日、ヨガと朗読とスウィーツが組合わさった、風変わりなイベントに出演します。主催は女優・ヨガインストラクターの高橋エマ。昨年末に僕が書いた『紀元前31年の恋バナ。』上演してくれた女優さんです。ヨガ・星の王子さま・スウィーツ、どれかに興味のある方 ...

↑このページのトップヘ