「おわかれ致します。あなたは、嘘ばかりついていました。」 というキャッチ―な書き出しで始まる、 画家の夫に対する離縁の手紙、という形式で書かれた太宰治の小説『きりぎりす』 朗読しました。 手紙という性質もあり、全編が一人称で書かれているので、 もはや一人芝居 ...
2019年06月
【映画】『インターステラー』監督:クリストファー・ノーラン
『インターステラー』原題:Interstellar監督:クリストファー・ノーラン出演:マシュー・マコノヒー、アン・ハサウェイ、ジェシカ・チャステイン、ほか製作:2014年 アメリカ、イギリス上映時間:169分環境が悪化して住めなくなりつつある地球から人類を脱出させるため、元 ...
【戯曲】スタインベック『はつかねずみと人間』<戯曲版&小説版>
『はつかねずみと人間』 原題:Of Mice and Men:A Play in Three Acts 作:ジョン・スタインベック(1902-68) 1937年 ミュージック・ボックス・シアター はつかねずみと人間の、最善をつくした計画も あとからしだいに狂ってゆき 望んだよろこびのかわりに 嘆きと苦しみのほ ...
【戯曲】シェイクスピア『ジュリアス・シーザー』
『ジュリアス・シーザー』原題:Julius Caesar作:ウィリアム・シェイクスピア1599年「だがおれは北極星のように不動だ、天空にあって唯一動かざるあの星のようにな。」「おまえもか、ブルータス!死ぬほかないぞ、シーザー!」アントニーの名演説が有名なシェイクスピア作品 ...
【戯曲】トルストイ『闇の力』
『闇の力』原題:Власть тьмы作:レフ・トルストイ(1828-1910)1886年「たとへ爪が一本罠に掛つても、小鳥の命はお終えだ」「ええかニキータ、辱受けた者の涙アその、外へ流れて行きやしねえだぞ。必ずその、悪い事をした者の頭さ落ち掛かるだ。」読んでいてすごく ...
【戯曲】太宰治『冬の花火』
『冬の花火』作:太宰治1946年「女には皆、秘密がある。お前は、それを隠さなかっただけだよ。」終戦間際に津軽に疎開してきて、そのまま住み続けている数枝と娘の睦子。娘がろくな生き方をしていないと思っている父、娘想いの継母、数枝が東京に出るまで数枝に想いを寄せて ...
【読書】永田晟『呼吸の極意 心身を整える絶妙なしくみ』
『呼吸の極意 心身を整える絶妙なしくみ』著:永田晟2012年 講談社(ブルーバックスB-1771)前にブルーバックスで読んだ『声がよくなる「舌力」のつくり方』が読みやすかったので、続いて講談社ブルーバックスの呼吸本を読みました。今回はブルーバックスらしく?科学データ満 ...