さて、明日はMSPインディーズ『何櫻彼櫻銭世中(さくらどきぜにのよのなか)』本番です。13時と17時の回。上演時間は90分ほどです。17時の回は、終演して皆様が家路に着く頃から、台風が直撃の予報が出ております。キャンセル料などかかりませんので、くれぐれも安全第一で行動 ...
2018年09月
【演出&出演】MSPインディーズ『何櫻彼櫻銭世中(さくらどきぜにのよのなか)』
本番迫ってきましたので再掲です。演出して、出演もします。歌舞伎の台本を、リーディングで。正気か!?部分的に脚色までしていますよ!日本で初めて上演されたシェイクスピアは、歌舞伎に翻案された『ヴェニスの商人』だったそうで。アントーニオは紀伊國屋伝次郎、シャイ ...
【戯曲】新国でフルオーディションするという『反応工程』/作:宮本研
『反応工程』作:宮本研(1926-1988)初演:1958年10月 麦の会新国立劇場のフルオーディション、第二回目は、この『反応工程』だというので読んでみました。めちゃんこ良い戯曲じゃないか…。宮本研(1926-1988)第二次世界大戦の終戦間際、8月5日から、終戦半年後くらいの、九州 ...
【戯曲】『冬物語』/作:ウィリアム・シェイクスピア
『冬物語』"The Winter's Tale"作:ウィリアム・シェイクスピア1611年【一度は言いたい名台詞】「りっぱな行為を一つほめないまま死なせることは、あとに続くりっぱな行為を何千も殺すこと。」(一幕二場 ハーマイオニ)「おお、あたたかい!これが魔法なら、魔法も食事同様正 ...
【映画】『マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー』/監督:オル・パーカー
『マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー』 原題:Mamma Mia! Here We Go Again(原題のAgainはどこに行ってしまったんだろう…) 監督:オル・パーカー 製作:2018年 アメリカ ABBAの名曲に乗せて繰り広げられるミュージカル映画。 ABBAの曲もそんなに知らないし(ピンとくる ...
【朗読】シェイクスピアのソネット・18
シェイクスピアのソネットを、坪内逍遙訳で、ちょこちょこ朗読していこうと思います。ほんとは、ストラットフォード・アポン・エイボンで読もうと思ってたんですが、行けなかったので、帰国して家で読みました。LINEスタンプ、ぴあじの宣伝も兼ねて。このソネット18は、永久 ...
【出演】9月24日『東京フーガ』映画化イベント
前回、台風の影響で中止になっていた 『東京フーガ』映画化イベントが、 9月24日(月・祝日)に開催されます。 ヨーロッパツアーの報告も兼ねたトーク、 コーポリアルマイムの実演、 ショートフィルムの上映などを予定。 ご都合よろしければ、お越しくださいませ。 入場 ...
【戯曲】岸田國士『昨今横浜異聞』のあらすじと感想。
『昨今横浜異聞』作:岸田國士1931年1月岸田國士、すごい分かりやすい戯曲も書くんだなぁ、というのが率直な感想。上演したらおそらく30分くらいの短編。是非、後輩の草野峻平主演で観たいなと思った戯曲。前半の、夫婦の会話から誘われる浮気のミスリード、後半の決闘騒ぎと ...
tarinainanikaクロアチア公演のダイジェスト映像&インタビュー
tarinainanika『東京フーガ』クロアチア公演のダイジェスト映像とインタビューが、YouTubeにアップされています。どんな様子だったか興味ある方、是非是非ご覧下さいませ。巣山さんが睡眠時間を削りに削って作った字幕&映像が、美しく効果的。また、この映像はクロアチア公演 ...
イギリス紀行〜イギリス最終日はマーケットへ
イギリス最終日は、巣山さんに連れられて、ノッティングヒル近くの、ポートベローマーケットへ。こちらはカムデンマーケットとは雰囲気が違い、骨董市のような趣。中世の甲冑とか、一見ゴミにしか見えないようなものとか売ってた。服も多様で、こんなん誰が着るんだ!なガウ ...
コヴェントリー本番、無事終了!
さて、コヴェントリーの、ウィットリー・アカデミーでの公演です。お客さんはこの学校の生徒たち。無事に終演後は、tarinainanikaのお二人による、コーポリアルマイムのワークショップ。握手する、飲み物を飲む、などの日常行動を、トック・モトー、フォンデュ、スネイルアン ...
イギリス・コヴェントリー〜ゴダイバ夫人の伝説の町
朝10時から出発して、車に乗ること2時間ほど、公演する学校がある、コヴェントリーにやってきました。なんとこのコヴェントリー、シェイクスピアの故郷、行き損ねたストラットフォード・アポン・エイヴォンのすぐ近く(約30キロ)こりゃ悔しい。会場となる学校のホールには既に ...
クロアチア紀行その4〜ポルコ・ロッソの愛した海
クロアチア公演が無事終了して、翌日の移動は16時のバス。それまで僅かのバカンス。アドリア海綺麗すぎるでしょう。『紅の豚』ですね、もう。水が、色が、綺麗。そして、リエカを出ました。ありがとうリエカ!さようならリエカ!でも便座とトイレの鍵だけはしっかりしてほし ...
クロアチア紀行その3
地元紙に公演情報が!クロアチア三日目。朝8時から、入国の手続きみたいのをしに行くリエカ。海がとにかくめちゃんこ綺麗。お魚が見えます。クロアチアでもマーケットが開かれています。お野菜マーケット。旅番組でしか見たことのない景色。歩きながら、旅番組のナレーション ...
クロアチア紀行その2〜便座のあるトイレもある
クロアチア二日目。劇場のHKDは広くて立派。二階席まであって、収容人数は300人くらいだろうか。最後列でも、ひそひそ声をしっかり響かせる作り。ポスターも貼ってもらっている。せっかくクロアチアに来ているものの、8〜22時で、照明仕込み→明かり作り→テクリハ→ゲネとい ...