『バルカン動物園』作:平田オリザ初演:1997年同時多発会話がとにかく目を引く、平田オリザ戯曲。開いたページが二段組になってて、上下にそれぞれ台詞がある。見た目のインパクト。科学の話が沢山。少し未来、ヨーロッパで大きな戦争が起こっていて、脳だけで生きてる人の ...
2018年07月
【朗読】夏なので少し怖い話を。
久しぶりに長めの朗読作りました。萩原朔太郎の『ウォーソン夫人の黒猫』家に帰ると、どこにも侵入した形跡がないのに、黒猫がいた。そんなことから始まるウォーソン夫人の受難。これ、実話ってほんとですか、朔太郎先生…。↓こちらの文庫に入ってます。詩じゃない朔太郎作 ...
【脚本提供】一人芝居ミュージカル短編集×モンゴルズシアターカンパニー『ひとみゅー。THE ONE MAN MUSICAL SHOW』
去年の春に、『一人芝居ミュージカル短編集vol.2』で私が書きました、クレオパトラの一人芝居ミュージカル『紀元前31年の恋バナ。』が、なんとなんと、大阪でも上演されることになりました。なんか、嬉しいもんですね。と、脚本家気分を味わっています。自分が書いた作品に、 ...
【出演】『東京フーガ』映画化クラウドファンディングイベント
ヨーロッパ三都市公演に向けて稽古が始まった、tarinainanika『Tokyo Fugue』ですが、出発前に日本でイベントがあります。8月8日(水)19時30分〜21時シネマハウス大塚(東京都豊島区巣鴨4-7-4-101)にて、『東京フーガ』映画化クラウドファンディングイベントが行われます!入場 ...
【終演と稽古開始】朗読会→身体表現
遅くなりましたが、ピープルシアターM2公演『〜言葉と音楽のセッション〜』終演致しました。琵琶って人の声みたいだなと、改めて思いました。そして、昨日から、tarinainanikaの三都市公演の稽古が始まりました。夏の終わり、イギリス→クロアチア→イギリスというツアーに参 ...
【劇場道案内】喫茶茶会記への行き方・道案内
いよいよ朗読会、明日となりました。会場の喫茶茶会記への道案内です。喫茶茶会記新宿区大京町2-4 1F【丸ノ内線 四谷三丁目駅から】5〜10分ほどの道のりです。ここからが近くてオススメ。出入口1を地上に出ます。出てすぐ目の前に横断歩道があります。後ろを振り向くと、麺 ...
【朗読】『夢十夜・第五夜』(4年ぶり2度目)
朗読カフェで『夢十夜・第五夜』を読んだのが4年前。 ↓これ で、手元にデータが欲しかったので、改めて自分で作ったのがこちら↓ 4年ぶり、二度目の『夢十夜・第五夜』でした。 聞き比べて楽しいのは私だけかもしれませんが…。 ...
【戯曲】イプセン『ちっちゃなエイヨルフ』
『ちっちゃなエイヨルフ』 原題:LITTLE EYOLF 作:ヘンリック・イプセン(1828-1906) 1894年 【一度は言いたい名台詞】 「わたしたちは例外なの。永遠の例外なの。変化の法則なんて嫌。とっても我慢できない。わたしはあなたをずっとずっと独り占めしておきたいの。」 ...
【予告編】来週日曜19時より、朗読会出ます。
いよいよ来週の日曜日です。 ピープルシアターM2公演『〜言葉と音楽のセッション〜』 三連休の真ん中の日曜日ということもあってか、 お席には若干の余裕ございます。 なので、予告編作りました。 2分44秒からは『ハー太郎遊侠伝』を 5分7秒からは『放れ牛の王』を、 冒頭 ...
【読書】『黒井戸殺し』の原作。アガサ・クリスティ―『アクロイド殺し』のあらすじと感想
『アクロイド殺し』 原題:The Murder of Roger Ackroyd 著:アガサ・クリスティー 1926年 「あらゆる可能性をかんがみて、これはわたしが手がける最後の事件になるかもしれません」 今年の4月に、三谷幸喜脚本によるドラマ 『黒井戸殺し』が放映されてましたが、 その ...