びょうびょうほえる〜西村俊彦のblog

俳優・ナレーター、西村俊彦のブログ。

2017年10月

朗読カフェでの朗読です。 何週かけたかよく分からないですが、 ようやく完成しました、 江戸川乱歩の『屋根裏の散歩者』 映画にもなってるみたいですね。 明智の友達の郷田三郎くんが変態、 という話。 語りが結構フレンドリーで面白い。 前半〜中盤にかけて割合のんび ...

本日の落語会会場、 仕立てとおはなし処Dozo への行き方道案内です。 JR中央線・武蔵小金井駅から。 徒歩30分!ほどです。 住所 〒184-0001 東京都小金井市関野町2丁目-3-11 改札を出て (nonowa口じゃない方) 左手側の北口に出ます。 出て右に曲がり、小さい信号を渡 ...

『新アラビア夜話』 著:ロバート・ルイス・スティーヴンスン 訳:南條竹則・坂本あおい 2007年 光文社古典新訳文庫 新アラビア夜話 (光文社古典新訳文庫) 「わたしは弱くて不名誉な王より、 むしろ高潔で有能な刑事になりたい」 完全な自殺を実行するために、 トランプ ...

今度、ブレードランナーの新作が始まるってんで、 ようやく観ました。 名画と言われる『ブレードランナー』 いくつか内容が異なるバージョンがあるようなんですが、 『ブレードランナー ファイナルカット』 ってやつ。 新宿の思い出横丁の横に超高層ビルがある、 みたいな ...

以前、朗読会でお世話になりました物語屋さんにお声かけいただき、 イリュージョン亭チェリスが久々に落語をやります。 芸の秋、というイベント趣旨だそうで、 何をやろうか、色々候補を考えながら迷走しています。 【詳細】 『Dozo寄席〜第五寄席二〇一七神無月編』 【 ...

新国立劇場 『トロイ戦争は起こらない』 作:ジャン・ジロドゥ 訳:岩切正一郎 演出:栗山民也 日程:2017年10月5〜22日 料金:S席8640円/A席6480円/B席3240円 会場:新国立劇場 中劇場 詳細はこちらの公式サイトへ 新国立劇場で22日まで上演中の 『トロイ戦争は起こらな ...

『鹿鳴館』 作:三島由紀夫 初演:1956年 文学座 印象に残る台詞たち。 「男がこうと思い込んだら女のことなど忘れてしまうお仕事、それを私共女の力で打ち砕かなければなりませんのね。」(一幕) 「女のさしあげる勲章は、金や宝石の冷たい死んだ勲章ではございませんの。 ...

『アインシュタイン 150の言葉』 編:ジェリー・メイヤー&ジョン・P・ホームズ 1997年 ディスカヴァー 大学の頃に買ったもんをいまさら読んでいる。 たしか、「なんか名言が読みたい」 と思って本屋をうろうろした記憶がある。 今では 「アインシュタイン 名言」 とでも ...

講師をしてます、 明治大学リバティアカデミーの講座 「ラジオドラマCDを作ろう!」 「コミュニケーションは朗読から」 どちらも昨日、2017年秋期の初回を迎えました。 どんなことやったかのメモをざっと こちらのブログに書いてますので、 ご興味ある方は! ...

『エレベーターの鍵』 原題:La Cle de l'ascenseur 作:アゴタ・クリストフ 1977年 短編。 『悪童日記』のアゴタ・クリストフの戯曲。 結婚して、森で狩人に会った日から、 旦那に軟禁状態にされる妻の話。 おもっきし暗い。 暗い中の力強さ。 歩く力も視力も聴力も奪われ ...

先日、 文部科学省後援 『第9回 青空文庫朗読コンテスト』 というイベントに参加し、 金賞をいただいてきました。 結果の詳細は (社)日本朗読検定協会 公式ブログにて。 当日の旅路や感想などをひとしきり。 会場は京都。集合は朝の10時。 朝の6時から電車に乗って ...

ちょっと前に、「ポーズスケルトン」というおもちゃを買ったんですね。 こんなやつ。 で、こいつらを、 朗読動画の、読んでる内容に合わせて動かしたら、 ひょっとしたら面白いんじゃないかと思いましてね。 作ってみました。 ほんとはグリグリ動くのが理 ...

『資本家』 作:シャルル・クロ 訳:川口顕弘 「金利がどんどん、どんどん逃げていく。」 先見の明が全く無さそうな資本家が、 ベラベラと喋り続ける一人芝居。 「いるいるこういう人…」 となるのが面白いのかな。 【収録】 『室内 =世紀末劇集=』作:モーリス・メー ...

『女中』 作:シャルル・クロ ある屋敷に勤めている女中が、 旦那様がこわい、とか、 誰と誰がよく喧嘩をする、とか、 そういうことをつらつら喋る一人芝居。 色事が絡んでいるのかどうか、 微妙なライン。 ちょっと緩慢な印象。 『室内 =世紀末劇集=』 作:モーリス・メー ...

『ボーブール街事件』 作:シャルル・クロ 「奴はとうとう拘禁された!あなたは救われたんですぞ!」 弁護士が「裁判の模様を再現する」 という体で、 弁護士と被害者の二役を演じる、 再現型多役一人芝居。 楽しそう。 【ネタバレあらすじメモ】 ボーブール街で起こっ ...

↑このページのトップヘ