『支配された時間』 原題:DOMINION 監督:MAHMUT AKAY 製作:2014 イギリス 上映時間:5分 謎のアタッシュケースを拾った男は、 その中にあった 「指定した対象の時間を止められるグローブ」 に夢中になって、色んな人を止める。 だが、時間を再スタートすることが出来な ...
2017年04月
【映画】『決死のカーチェイス』
『決死のカーチェイス』 製作:2011年 フランス 上映時間:5分 これは、短編としてすげぇうまい作り。 雰囲気を本当にガラッと変える仕掛けが鮮やかです。 カーチェイスで鮮やかに警察の追跡をかわしていく四人の女性。 「薬の時間だ」と挟まる台詞がまさかあんなことに ...
【映画】『ドッペルゲンガー』/監督:ROSCA
『ドッペルゲンガー』 監督:ROSCA 製作:2016年 アルゼンチン 上映時間:6分 こじゃれた家でホームパーティー的な事を楽しむ四人の男女。 お互いにイチオシのアプリを披露し、 誰が一番クールかを決めてる様子。 写真を撮って愉快度を測る、 誰が独身か見極める、 食べ物 ...
【朗読】夢野久作『章魚の足』読みました。
凧屋の店先に並んでる凧が喧嘩をする、という話。 タコの凧が、色んな凧をディスっていく様がおもろい、 ちょい落語ちっくな話。 自慢にしていたタコの「足」が原因で、結局身を滅ぼす、というアレです。 誰に懲らしめられるでもなく、強いて言うなら、 凧を買った子供の無 ...
【映画】『スナイパー vs. ハト』/監督:Rory Conway
『スナイパー vs. ハト』 原題:SHOT 監督:Rory Conway 製作:2014年 アイルランド 上映時間:4分 これまたショートショートムービー。 観始めてサクッと終わるこの感じ、 好きかもしれない。 これは、要人暗殺を目論むスナイパーのスコープの前に、 ハトが現れて邪魔され ...
【戯曲】『旅人』/作:宮本百合子
『旅人』 作:宮本百合子 初出:1981年 10分ちょいくらいの戯曲。 A→無邪気な晴れ晴れしい抑揚のある声の児 B→実用的で平坦な動かない調子で話す児 C→考え深い様な静かな声と身振りの児 という、喋り方もか声の調子に指定のある三人の女の子と旅人が登場人物。 喋り方 ...
【戯曲】『青年と死』/作:芥川龍之介
『青年と死』 作:芥川龍之介 1914年 芥川先生の、10分少々の戯曲。 身に付けると透明になるマント、 というハリー・ポッター的なアイテムが登場する。 舞台でやるとして、見えない、 という体にするか、 声だけ出すか、 あるいは映像にしてしまうか。 いっそラジオドラ ...
【戯曲】『春』/作:竹久夢二
『春』 作:竹久夢二 1926年 あらすじとしては、 子供二人が山彦と戯れる第一景と、 子供二人が狩人から兎を救う第二景。 全部で10分くらいの小品。 とりたてて何が起こるでもないけど、 雰囲気が美しい、そして兎がかわいい。 ストーリーというよりは、 絵を楽しむ、みた ...
【映画】『不思議なリモコン』/監督:エリック・シュミット
『不思議なリモコン』 監督:エリック・シュミット 製作:2014年 ドイツ 上映時間:5分 dtvに入ってたショートショートフィルム。 発想勝ち。 おじさんの仕事ドキュメンタリー的な形で書かれてて、 今日の仕事おじさんは この人。 テレビのリモコンみたいなのを持ってて ...
【戯曲】『十字の印のある所』/作:ユージン・オニール
『十字の印のある所』 原題:Where the Cross Is Made 作:ユージン・オニール 1918年 待ち続けた末の狂気とその伝染。 宝の在処を示した地図を巡る、 大人たちのどろどろした攻防。 宝の存在はじいさんのキチガイ妄想、 という所から、 やがて人々が宝の存在に振り回され ...
【読書】『世界のエリートが学んでいる教養としての哲学』/著:小川仁志
『世界のエリートが学んでいる教養としての哲学』 著:小川仁志 2015年 PHP出版 エリートでもないのにこんな本読んでごめんなさい! 興味が深まる本ですね。 哲学というとっつきにくい所を、 簡潔で分かりやすい言葉で、 「こんな感じよ」 って紹介してくれる。 ここから ...
【朗読】「この大河の水をさかさまにながれさせることのできるものがあるか」
朗読です。 宮沢賢治の『手紙 二』です。 これも、『手紙 一』同様、仏教的なお話なんでしょか。 インドのアショカ王が出てきます。 ガンジス川を逆さまに流れさせろ、という無茶ぶりに答えたのは、 一人の女だった… その方法を問う大王に、彼女が告げたのは… アショカ ...
【終演】『一人芝居ミュージカル短編集vol.2』
脚本家で参加しておりました 『一人芝居ミュージカル短編集vol.2』 途中会場変更などのトラブルもありましたが、 先日千秋楽を終えました。 皆様ありがとうございます。 今回、脚本家として客席にいると、 ものすごい緊張する、 という事を知り、収穫でした。 流れさえ合 ...
【戯曲】『鯨』/作:ユージン・オニール
『鯨』 原題:Ile 作:ユージン・オニール 初出:1917年 オニールの海洋物。 これ面白い。 捕鯨船の話なので、 映画『白鯨との闘い』を思い出す。 何を選択するか、の話。 海って、ずーっといると気狂うんですかね。 広すぎて。 海で気が狂う、のは同じオニールの『渇き ...
【劇場道案内】ザ☆キッチンNAKANOへの行き方
会場変わりまして、 『一人芝居ミュージカル短編集vol.2』 本日より ザ☆キッチンNAKANO で行われます。 会場へはお履き物を脱いで上がっていただきますので、 脱ぎやすい靴だと便利です。 会場までの道案内です。 ザ☆キッチンNAKANO 東京都中野区弥生町5-20-1 弥生町ユ ...