ネットをぶらぶら見ていると、 「声診断」というアプリが紹介されておりまして。 面白そうなのでダウンロードしてみました。 表示される例文を声に出して読むと、 それを分析して声タイプを診断してくれる、 というもの。 とりあえずやってみると パラメーターの要素 ...
2016年09月
【読書】『夏姫春秋(上)』/著:宮城谷昌光
『夏姫春秋』 著:宮城谷昌光 1995年 講談社文庫 初出:1991年 海越出版社 中島敦の『妖氛録』は、 「夏姫(かき)」という傾国の美女が主人公である。 一度朗読カフェライブで朗読したのだが、 それを観てくれたイリュージョン亭素見が、 「是非読んで!」 と貸してくれたの ...
ゴールドワックスとかシルバーワックスとか
いうものがあるそうで。 なんでも、髪につけると、金色や銀色になったりするんだそうで。 8月の『クレオパトラ』で、 「髪染めるのもめんどくさい」 と思ったので、買ってみたんですよ。 金色になる、というよりは、 「ん?何か色ついてるね?」 という感じ。もっと量つ ...
【朗読】芥川龍之介『或阿呆の一生』の十一
朗読です。 51の章からなる芥川龍之介の 『或阿呆の一生』より 十一 夜明け です。 芥川龍之介『或阿呆の一生』十一 夜明け 一〜十までは こちらの再生リストにまとまってます。 いつ五十一に辿り着くだろうか。 ...
【朗読】智恵子抄より「或る夜のこころ」読みました。
朗読です。 高村光太郎の智恵子抄より 或る夜のこころ 或る夜のこころ 七月の夜の月は 見よ、ポプラアの林に熱を病めり かすかに漂ふシクラメンの香りは 言葉なき君が唇にすすり泣けり 森も、道も、草も、遠き街《ちまた》も いはれなきかなしみにもだえて ほのかに白き ...
【観劇】『魔法処女☆えるざ(30)』/劇団だるめしあん
劇団だるめしあん 『魔法処女☆えるざ(30)』 作:坂本鈴 演出:村上秀樹(回転OZORA) 劇団だるめしあんの15周年記念公演である。 まずは15周年、というのが素直にすごいなぁ、と。 15年前といったら2001年。 私が高校三年で、世界がアメリカの同時多発テロで震撼してい ...
【朗読】宮沢賢治『〔雨ニモマケズ〕』読みました。
朗読です。 有名すぎるほどに有名な、 宮沢賢治の〔雨ニモマケズ〕読みました。 なにやら、 日照りの時は涙を流し なのか 日取りの時は涙を流し なのかで論争があるそうです。 原文は、ヒドリノトキハ、 なんですね。 青空文庫にもヒドリノトキハで記述されておりました ...
【映画】『ミュータント・ニンジャ・タートルズ:影<シャドウズ>』/監督:デイヴ・グリーン
『ミュータント・ニンジャ・タートルズ:影<シャドウズ>』 原題:TEENAGE MUTANT NINJA TURTLES:OUT OF THE SHADOWS 監督:デイヴ・グリーン 出演:ミーガン・フォックス、スティーヴン・アメル、ウィル・アーネットほか 上映時間:112分 製作:2016年 アメリカ 2014年( ...
【オーディション】『韓国現代戯曲ドラマリーディングVol.8』
来年1月26〜29日に座・高円寺1で開催される 『韓国現代戯曲ドラマリーディングVol.8』 出演者オーディションの締め切りが明日18時までのようです。 僕も4年前に参加した企画ですが、 韓国のオモロイ戯曲がリーディングで上演されます。なので、軽く御紹介。 しかも、出演 ...
朗読の表現計画書
先日、朗読検定なるものを受けてきました。 それの筆記試験に、 「表現計画書」というのがあるんですが、 これが面白い。 課題文を読んで「どう表現しようと考えたか、人物にどのような印象を持ったか」 みたいなことを書いていくんですが。 普段、特に書き出して考えもせ ...
【出演】朗読会 「唐十郎×シェイクスピア-シェイクスピア幻想-」
明治大学の文学部が主催で 『演劇人、詩人、文学者としての唐十郎展』 というのが、 2016年9月30日〜10月10日、 明治大学和泉図書館ギャラリー にて開催されます。 そのイベントに合わせて、 朗読イベントが催されるのですが、 それに出演致します。 朗読会 「唐十郎× ...
【映画】『リトルプリンス 星の王子さまとわたし』/監督:マーク・オズボーン
『リトルプリンス 星の王子さまとわたし』 原題:The Little Prince 監督:マーク・オズボーン 出演:ジェフ・ブリッジス、マッケンジー・フォイ、レイチェル・マクアダムス、ほか 上映時間:110分 製作:2015年 フランス、イタリア 映画館で予告観て、ほんの少し気になって ...
【朗読】のっぺらぼうのお話です。田中貢太郎『狢』
朗読です。 最近、田中貢太郎の怪談ばかりやってますが、 今回も怪談です。 田中貢太郎『狢』 狢(むじな)は、アナグマの別名だそうです。 まぁ、狸みたいなものに化かされる、 的なあれですね。 タイトルこそ狢、ですが、 これは日本昔話なんかでも有名な 「のっぺらぼう ...