本日、公募短編二作品の最終稽古でした。 稽古場写真が劇団劇作家のTwitterにバンバン出てます。 ネタバレを恐れない強気の構え。 写真見て興味持って下さる方がいたら、嬉しい。 『東京から遠く離れて』 『あんずふぁみりあ』 気になってきましたか? ご予約・詳細 ...
2016年04月
そもそもリーディング公演って何さ。
劇読み、本番が近づき、 今日は『本人不在殺人事件』の最終稽古。 劇読み、いわゆるリーディング公演、 なわけですが、 このリーディング、という事の捉え方が人により様々。 リーディング公演 意味 で検索しますと、一番に出てくるのは こちら この記事以外でも多くに書 ...
劇読み、稽古も大詰め。
まだまだ時間があると思ってましたが、 いつの間にやらもうすぐ本番です。 本日は、『東京から遠く離れて』&『あんずふぁみりあ』の、公募短編2本の稽古。 なんと、私、『あんずふぁみりあ』にて 関西弁で芝居やりますよ。 今回の個人的・密かな目標は、 「ネイティブに、 ...
今日から講座2コマ。
2週前から始まりました、 明治大学リバティアカデミー講座「コミュニケーションは朗読から」 実は、講座のブログをやっています。 毎回、どんな事をやったか、というのをまとめて、 まぁ講座の復習用とでもいいましょうか。 自分が「あれ?何やったっけ?」と思った時 ...
【動画】座ったまま出来る腹筋その1
さて、先日ご紹介した、 朗トレチャンネル ですが、 今度は座ったまま出来る腹筋、 というのをアップしました。 座ったまま出来る腹筋 講座中は、 じゃあ腹筋やりましょー! といっても床に皆で寝っ転がって、という訳にもいかず、 座ったままの腹筋、を採用 ...
【出演】くらしのナビゲーション使い方動画
珍しく顔出し、映像の仕事をしました。 J:COMの便利サービス、 くらしのナビゲーション の使い方映像に出演しています。 劇団NLTの三井さんと共に。 お父さん役です。 お父さん。そんな年ですねー。 YouTubeでも観られますので、 ご興味ある方は。 く ...
Youtuberじゃないけれど。
明治大学のリバティアカデミーでやってます講座 「コミュニケーションは朗読から」 先日、2016年春期がスタート致しました。 7月の終わり頃まで、週一回、という形になります。 その講座の中で、腹式呼吸ですとか発声ですとかも軽く触れていくのですが、 (しっかり触れている ...
【朗読】石川啄木『火星の芝居』読みました。
朗読カフェSTUDIOにて、朗読動画が公開されました。 今回私が読んだのは、 石川啄木の『火星の芝居』 この作品を初めて読んだときの感想は、 ただただ、 石川啄木ってこんなのも書いてるんだ! でした。 二人の人物の会話で、 一人はおそらくホラふきであろう男 ...
アンディ本山ファン集まれ!
アンディ本山ファンの皆さん、今日からアンディ本山の出演舞台が始まりますよ! ご予約はお済みですか? まだという方、 アンディ本山のブログ 最後のアピール!! という記事で詳細を確認、予約しましょう! 僕は明日の昼あたりにふらりと行く予定です。 さて、今日は『本 ...
童話『貝の子プチキュー』/作:茨木のり子
童話『貝の子プチキュー』 作:茨木のり子 放送:1948年 童話、という形で書かれているが、 音楽の表記があったり、 間の表記があったりと とてもとてもラジオドラマっぽい。 声に出して読まれることを前提に書かれた感が強く、 語りが滑らかで美しい。 ラジオで ...
daisuke aokiチャンネルのこと。
演劇仲間の青木大輔くんが、 youtubeチャンネルで色々配信始めたみたいです。 なかには朗読も!! チェックチェック!! 音綺麗に録れてるなぁ。何使ってんだろ。 みんな、どんどんyoutubeを活用すればいいと思う。 daisuke aokiチャンネルはこちら。 チ ...
【朗読】合わなそうな音楽を合わせると…
僕のyoutubeチャンネルで配信してます朗読動画。 今回は、夢野久作の『人形と狼』を読みました。 夢野久作の短篇には、なんというか、 「黒い童話」みたいなのがあって、これもその一つかな、と。 ほんとに、出てくる人物とかは童話的なんですけど、言う事が黒い、とい ...
【観劇】『ガムガムファイター』/劇団きらら
劇団きらら 『ガムガムファイター』 作・演出:池田美樹 日程:2016年4月15〜17日 料金:一般2000円/当日2300円/高校生以下1000円 会場:王子スタジオ1 熊本の劇団きららの東京公演。 去年、熊本の上通り演劇祭に参加した際、大変お世話になりました。 初日の前日に熊本 ...
【朗読】高村光太郎『ぼろぼろな駝鳥』読みました。
朗読動画を作りました。 動画っていっても動かないですけど。 今回は、漫画『花もて語れ』の2巻でも紹介されている高村光太郎の詩「ぼろぼろな駝鳥」です。 原文を載せておきます。 ぼろぼろな駝鳥 高村光太郎 何が面白くて駝鳥を飼うのだ。 動物園の四坪半のぬ ...
【戯曲】『屋上の狂人』/作:菊池寛
『屋上の狂人』 作:菊池寛 1916年 30分くらいのサイズの短編戯曲。 重々しいイメージあったのだけど、割と触れやすい。 幼い頃から高いところに上っては神々と触れ合う兄と、それを取り巻く家族のお話。 家族の大部分は、「家の恥」といく感じで、怪しげな巫女に祈祷を頼 ...