びょうびょうほえる〜西村俊彦のblog

俳優・ナレーター、西村俊彦のブログ。

2016年03月

昨日のライブ『信長の野望』 無事に終演しました。 ライブタイトルの『信長の野望』ですが、 どうやら昨日が「信長の野望の日」  …コーエーのゲーム『信長の野望』の  発売日が1983年3月30日だったこと  から、コーエーが記念日申請 だったので、それにのっかる形でライ ...

本日、19時より、下北沢のライブハウス、 waverさんにお呼ばれしまして、 一人芝居をやることになりました。 自作の新作です。 念のために言っておきますと、 『ひとりラピュタ』ではございません。 一人芝居です。 詳細はこちら。 まだまだ席はありますので、ご心配なく。 ...

私が出演している動画のリンク一覧です。 文字の色が変わっている所をクリックすれば、ご覧頂けます。 随時更新します。 ジャンル毎に、新しいものから並べてあります。 (1/2)などの表記は、分割されているものです。 2本に分かれているうちの1本目、という事ですので、 ...

朗読STUDIOで共に励んでいる仲間(といってもずっと先輩ですが) 二宮隆さんから、 先日の僕の朗読『ビルディング』について色々とコメントを頂きましたので、 ブログ上対談みたいな形にしてみたいと思います。 二宮: 話の場面が変わるのとBGMの曲調が変わるのが ...

さて、またも朗読動画です。 今回は、太宰治の「一問一答」 太宰治が、色々な質問を受け、それに答えていきます。 乗り気だったのかそうじゃないのか、良くわかりませんが、 私はなんとなく、乗り気じゃなかったんじゃないかと思ってしまいました、太宰先生。 質問 ...

さて、自分のチャンネルで朗読作品第2弾、作ってみました。 今回は芥川龍之介の『長崎』です。 長崎の風景を、つらつらと綴った芥川の随筆。 曲は例の如くyoutubeオーディオライブラリーから Pachabelly by Huma-Huma 今回は、前回とは違い、 曲を流しながらの ...

『血の婚礼』 原題:Bodas de Sangre 作:ガルシーア・ロルカ 1933年初演 祝福の気配が満ち満ちる中、 それを素直に受け入れられない、なんなら激しい情が心中に渦巻いている。 この、ハッピーとアンハッピーのものすごい対立、それが一人の女の中に。 そして、アンハッピー ...

舞台出演のお知らせです。 今月の30日夜、一夜限りですが、 ライブハウスにて何かやります。 ハードボイルド系シンガーソングライターの アルベルト・フォン・タマナⅢ世さんが出演です。 僕は、何やるのかまだ何も決めておりません。 あれやって、これやって、あ ...

朗読カフェSTUDIOにて 中島敦『夾竹桃の家の女』 読みました。 中島敦がパラオ滞在中の出来事を綴ったエッセイです。 うだるような暑さ、謎めいた女との出会い、 突然のスコールなどなどが、 中島敦の文体によって活写されています。 特に後半のスコール部分は圧巻の一言 ...

随分前から、youtubeに 「西村俊彦」というチャンネルを作ってあったのですが、 イリュージョン亭チャンネルを作った関係で、長らく使っていなかったのです。 が、それももったいないなと思いまして、 自宅に録音環境も整ったことですし、 何かアップしてみようかと思 ...

昨年末の 『落語素見 イリュージョン亭考塊一門 VS 袖賀浦タクシー一門 勢力戦2015』 での、 袖賀浦飲茶さんの演目 一人芝居・手紙 です。 どうぞお楽しみ下さい。 ...

朗読カフェSTUDIOにて、 芥川龍之介『女仙』を読みました。 中国のお話です。 書生の家の隣に若い女が住んでいて、 実はこの女は…というお話。 この作品、面白いなぁと思うのは、 フリーザの「私の戦闘力は53万です」並のカミングアウト、 そして、爺 ...

リバティアカデミー講座『ラジオドラマCDを作ろう!』 で作成したラジオドラマです。 前回と紹介したものと題材は同じ 岸田國士『雪だるまの幻想』ですが、 出演者と構成の異なるBグループのものです。 この講座の為に揃えた、 コンデンサーマイクやらなにやらを使って 作 ...

『ベルナルダ・アルバの家』 La Casa de Bernarda Alba 作:ガルシーア・ロルカ 1936年作→初演1945年 白で整えられた舞台に喪服の人物、というコントラスト。 そして、行き場のないどん詰まりの人々。 家族の絶対権力者・母に幽閉されるかの如く暮らす五人の娘たち ...

↑このページのトップヘ