びょうびょうほえる〜西村俊彦のblog

俳優・ナレーター、西村俊彦のブログ。

2015年03月

『バンク・バン・レッスン』 著:高橋いさを 初演:1984年 銀行の防犯訓練を題材にして書かれた一幕物。 大人たちが全力で遊び出す、演劇らしい演劇。 「私はお前の父だ」 そう言ってしまえば、それが成立してしまうという、 全員が「信じる」ことを条件に成り ...

朗読カフェSTUDIOより、 私が朗読させていただいた作品の紹介です。 中島敦 作『文字禍』 アッシリアの時代、 文字に霊があるのか、という問題を証明する事になったエリバ博士。 研究を続ける中、とうとう「文字の霊による害」を突き止めるのですが、 研究に夢中になるあ ...

昨年末の『落語素見 紅白根多合戦』 YouTube上にほぼ演目が出揃いました。 今回は、既に再生100回を突破した、 イリュージョン亭小麦(金原並央)の『はんどたおる』を御紹介。 劇団→ヤコウバス『嘘と月』の際に共演した女優さんで、 とにかく前向きなパワーが印象に残りま ...

オイスターズ 若手演出家コンクール2011最優秀賞受賞作 『日本語私辞典』 作・演出:平塚直隆 日程:東京公演2015年3月20〜22日(福岡・仙台あり) 料金:前売3000円/当日3300円/高校生以下1500円 会場:シアター風姿花伝 名古屋を拠点にする劇団・オイスターズの東京公演。 ...

昨年末の『落語素見 紅白根多合戦』から 袖賀浦チャンの『返し馬』のご紹介です。 午年の締めくくりにと、 馬根多ばかり用意したイリュージョン亭素見と袖賀浦チャン(同一人物) どうぞお楽しみ下さい。 『返し馬』/袖賀浦チャン 【紅白根多合戦】 ...

お待たせ致しました、動画アップです! 先日出演させたいただいた 劇団→ヤコウバス『Bottle Ship Journey』 その中で、私演じる「隊長」という役が一芸を披露するシーンがありまして… 作・演出の川名「西村さん、何か、面白い事やってください」 西村「わかりました ...

落語・講談・一人芝居からチンピラの立ち話まで、 色んな人の色んな形の一人芸がアップされています、 YouTubeチャンネル・イリュージョン亭。 動画のアップ・編集は主に私西村俊彦こと、 イリュージョン亭ITボゥイが担当しています。 動画の数も徐々にではありますが増 ...

第4回朗読カフェライブの映像、まだまだあります。 今回ご紹介するのは、 渡辺温の『アンドロギュノスの裔』です。 僕は冒頭にしか出ておりませんが、よろしければ最後までお楽しみ下さい。 舞台の花形女優に恋した若き童貞兵隊の、童貞喪失記です。 ...

アークス・シアターカンパニー 『ズボン船長』 原作:角野栄子 演出・構成・脚本・振付:岸本功喜 脚本協力:ウォーリー木下 作曲・音楽監督:小島良太 日程:2015年1月23〜25日 料金:前売8000〜4500円 会場:新国立劇場 中劇場 『魔女の宅急便』の著者の『ズボン船長さ ...

出演させていただいてました 劇団→ヤコウバス『Bottle Ship Journey』 無事に終演致しました。 皆様、本当にありがとうございます。 終演後にヤコウバスにいただいた、集合写真。 舞台はこんな感じでした。 バラシには「恐怖の青ツナギ隊」こと、 青ツナギを着たア ...

とうとう本日、 劇団→ヤコウバス『Bottle Ship Journey』 千秋楽でございます。 今、劇場に向かう電車の中。 色んな物を持ち帰るために、 先日アンディ本山氏にいただいたムンクバック(箱根のお土産) を持ち出してみましたが、 ムンクの「叫び」 というよりは、地球外 ...

長きに渡り旅から旅への風来生活をなさっていたアンディ本山さんが、 今日、ついに東京に戻られました。 引っ越し祝いにと、彼が最近ハマっている 『ウルトラセブン』のDVDをお渡しし、 「箱根のお土産に、」と、ムンクの絵が描いてあるバックをいただき、 素見と共にラーメ ...

劇団→ヤコウバス『Bottle Ship Journey』 初日・無事に終了し、本日19時半より二ステージ目が始まります。 アンディ本山が花粉に苦しみ、 くしゃみをし過ぎて腰を痛めた、という話を先日彼のブログで見ました。 彼の話の八割は虚言のようなものですから、 今回も話盛って ...

劇団→ヤコウバス『Bottle Ship Journey』 本日初日です。 最寄りの吉祥寺駅から、 劇場である櫂スタジオまでの道のりをご紹介致します。 吉祥寺・櫂スタジオ 〒180-0003 東京都武蔵野市 吉祥寺南町4丁目6−1 :JR吉祥寺駅よりお越しのお客様: 徒歩15分程の道のりです ...

『1坪の奇跡 -40年以上行列がとぎれない 吉祥寺「小ざさ」味と仕事』 著:稲垣篤子 2010年/ダイヤモンド社 吉祥寺で行列の途切れぬ和菓子屋・「小ざさ」 その小ざさの社長・稲垣篤子さんが書く、「小ざさ」と自分の話。 羊羹の味の特性、その四つの交点を狙った羊 ...

↑このページのトップヘ