びょうびょうほえる〜西村俊彦のblog

俳優・ナレーター、西村俊彦のブログ。

2014年11月

2014年8月30日に行われた 『落語素見全龍寺大会』 での、袖賀浦タクシーのひとりジブリです。 お楽しみ下さい。 『えせジブリ〜その5』/袖賀浦タクシー 落語素見全龍寺大会版 ...

青空文庫収録作品を朗読してyoutubeにて公開している 朗読STUDIO 今回は、 中島敦の『狐憑』を読ませていただきました。 『山月記』で有名な中島敦ですが、 その他の作品も実に面白いんです。 もう、中島敦作品を徹底的に朗読していこうと思っています。 声 ...

私の所属事務所、マック・ミックの先輩である 相橋愛子さん が主催するShu-ha-riの朗読会に出演させていただきます。 朗読 Shu-ha-ri 第2回公演 『花のレクイエム』 作:辻邦生 〜十二ヶ月の季節の花で綴られた、短い物語十二編〜 日程:2014年12月19日(金) ...

2014年8月30日 『落語素見 全龍寺大会』における 袖賀浦タクシーの演目です。 タクシー師匠が挑む古典落語には、 なんだかいつもホロリとさせられます。 今回の『まめだ』は、 「豆狸」の噺。 お楽しみ下さい。 『まめだ』/袖賀浦タクシー 落語素見全龍寺大会 ...

2014年11月3日に行われた 『落語素見31』における イリュージョン亭素見の演目です。 お楽しみ下さい。 『蜆売り』/イリュージョン亭素見 落語素見31版 ...

2014年11月3日に開催された 『落語素見31』 における、イリュージョン亭チェリスの出し物です。 「宿屋の富」という噺。 富の札、というのは、現代で言うところの宝くじのような物だそうです。 当たりたいな、宝くじ。 当たったら何したいかなー。 お楽しみ下さい ...

2014年11月3日に行なわれた 『落語素見31』の映像のご紹介です。 今回は、イリュージョン亭素見の 『五貫裁き』 大岡様のお裁きの話です。 どうぞお楽しみ下さい。 『五貫裁き』/イリュージョン亭素見 ...

2014年11月3日に行われた、 『落語素見31』の映像のご紹介です。 袖賀浦タクシー流のひとりジブリです。 ジブリ作品をろくに観た事のない彼が、 タイトルだけで作品内容を想像する 『えせジブリ』シリーズの第4弾。 今回はどの作品なのか、 推理をめぐらせなが ...

『ハリー・ポッターと賢者の石』 監督:クリス・コロンバス 大人気シリーズを、今更初めて観る恥ずかしさを克服して鑑賞。 CG技術は進歩したなぁと、 ほうきにまたがるハリーを見て思う。 ロード・オブ・ザ・リングのガンダルフよりは頻繁に魔法を使ってくれるので嬉しい ...

前々から、お世話になっている伊藤克則さんと、 こっそりと映画を撮っていた。 今年の初め頃からだろうか。 その映画の試写イベントが、 来月の6日に行なわれる事になりました。 映画は30分くらいの長さになる予定で、 「もう少しイベントにボリューム欲しいから、 ...

Theatre des Annales vol.3 『トーキョー・スラム・エンジェルス』 作・演出:谷賢一 日程:2014年11月14〜24日 価格: 前期(11月17日まで)5000円/当日券 5300円/U25 3000円 後期(11月19日より)5500円/当日券 5800円/U25 3500円 会場:こどもの城 青山円 ...

御茶ノ水カレー探訪。 2回目は、小川町駅近くの ガンディーマハル インド・パキスタン系のカレーだそうです。 カレー店を回るともらえるスタンプラリー。 スタンプ押してもらうのが楽しくて、 しばらく通ってしまいそう。 ナンとライスとサラダ、 そして選べる二種のカ ...

朗読カフェSTUDIOにて、動画がアップされました。 今回私が読んだのは、 堀辰雄『X氏の手帳』です。 そう、あの『風立ちぬ』の堀辰雄の短篇です。 ラスト近辺、どことなく「世にも奇妙な物語」めいた、不思議な魅力を持つ短篇です。 僕が落としたネタ帳、とか ...

今年の9月に出演させていただいた、 えうれか『蝶のやうな私の郷愁』 ですが、稽古映像が解禁になりましたよ。 通し稽古を撮影したものです。 映像も音も粗いとは思いますが、さらに暗いとは思いますが、 上演に到るまでににこういう過程があったのか、と お楽しみい ...

先日、事務所の先輩に、 葉巻が吸えるバー てなものに連れて行ってもらいました。 そして、人生初、葉巻との遭遇。 迫力あるなー。 一口吸って、まずはムセる。 煙草と同じ感覚でいくと、痛い目を見ますね。 煙が、非常にスモーキー。 煙がスモーキーなのは当たり前か? ...

↑このページのトップヘ