『やまなし』 作:宮沢賢治 『花もて語れ』や『朗読の理論』で例文として引用されていたので読んでみた。 なるほど、こと、視点の転換が鮮やかに描かれている。 川底の二匹の蟹の視点から語られる自然のスケールの大きさに打たれる。 ほんの数ページの中に、もはや演劇的と ...
2012年01月
『復刻版! カップヌードル 天そば』/日清
日清『復刻版! カップヌードル 天そば』 「歴代カップヌードル復活総選挙おかげ様で総投票数186万票達成!」 「カップヌードル天そばは1972年12月に発売されました。シリーズ唯一の和風カップめん!これぞ伝説の一品!!」 総選挙で第1位を取ったカップめん!しかも和 ...
7月へ向けて
TPN Plays&Players、7月『黄色い月/宮殿のモンスター』の打ち合わせでした。 色々と話をし、 カンパニーが進むべき道を改めて確認し。 7月に向けて、新たな船出でございます。 ...
【読書】『スタニスラフスキー入門』著:ジーン・ベネディティ
『スタニスラフスキー入門』原題:STANISLAVSKI:AN INTRODUCTION著:ジーン・ベネディティ訳:松本永実子出版:2008年/而立書房原文出版:1982年 タイトルの通り、スタニスラフスキーの入門書としての一冊。 スタニスラフスキーの生涯におけるその仕事の変遷がまとめてある。 ...
【観劇】ライオン・パーマ『青春のプロ』
ライオン・パーマ 第十八回公演『青春のプロ』作・演出:チャー・アズナブル料金:前売2500円/当日2800円/学生割引2000円/高校生以下1000円日程:2012年1月26〜29日会場:王子小劇場 全体クオリティ的には不満な出来。演技がうまいかというと、お世辞にもそうとは言い ...
【炭酸】『GINGER BEER』FENTIMANS
FENTIMANS『GINGER BEER』炭酸飲料 「体に良いGingerがピリっと効いた爽快なテイスト」「最良の原材料と英国で90年以上も前から守られてきたレシピが使われています。」 原産はイギリスのジンジャーエール。ヴィレッジ・バンガードで紹介され一躍話題になった世界一おいし ...
【読書】『砂の女』著:安部公房
『砂の女』著 安部公房昭和56年 新潮社(新潮文庫) 安部公房を読むのは戯曲『友達』以来。 まず、面白い。 えぇ、どうなっちゃうのどうなっちゃうの?と素直に思える。 そして、漂う不気味さ。昆虫採集に出かけた男が、砂で埋もれそうな町と出会う。この情景描写が、と ...
【読書】『朗読の理論 感動をつくる朗読をめざして』/著:東百道
『朗読の理論 感動をつくる朗読をめざして』著:東百道2008年/木鶏社 「朗読」に理論的に迫る一冊。 朗読とはなにか、という問いを理論的に探求する事から始まり、朗読の上達には何が必要かを段階に分けて分析、さらには例文を用いての詳細な解説など、ぬかりがない。 特 ...
石油王の妻が遺した物
さて、記事にしていなかったが、あれから石油王の妻から(迷惑)メールが3通来ている。 私用に銀行の講座を作った、とか 初めての逢瀬(彼女は古風な女性なのだ)で私に200万の現金、残りの9億9800万をいれた通帳を渡したい、とか 10億でも不満なら50億出す準備がある、でも ...
【観劇】conne-colle『宇宙の旅、セミが鳴いて』
conne-colle vol.5『宇宙の旅、セミが鳴いて』作:鈴江俊郎演出:若松泰弘日程:2012年1月12〜15日料金:予約・当日3000円会場:ART THEATER かもめ座 もうすぐ地球に帰還する宇宙船の中で繰り広げられる人間模様。 全体的に、演技の説得力が薄いような…。 「宇宙」とい ...
【戯曲】テネシー・ウィリアムズ『しらみとり夫人』
『しらみとり夫人』 原題:The Lady of Larkspur Lotion 作:テネシー・ウィリアムズ 訳:鳴海四郎 初演:1949年 『欲望という名の電車』のブランチ・デュボアに近い感じのハードウィック・ムーア夫人と、同じく空想に生きる作家に、 家賃の支払いを求める下宿の女主人が現実を ...
王将の猛威
先日、餃子の王将を訪れた時の事 辛玉ラーメンというのを今、推しているらしく、通常399円の所、350円… 汗はかくけど辛いもの大好きな私、早速注文したわけですよ 到着。まず思い出したのは、日高屋のチゲ味噌ラーメン あのなんとも食欲のわかない見た目 しかし ...
【観劇】こまつ座&ホリプロ『十一ぴきのネコ』
こまつ座&ホリプロ公演・紀伊國屋書店提携『十一ぴきのネコ』作:井上ひさし演出:長塚圭史日程:2012年1月10〜31日料金:全席指定 一般7800円/学生5800円/子供4800円会場:紀伊國屋サザンシアター いやぁ、面白い芝居でした。 絵本で有名な『十一ぴきのネコ』私の住んで ...
ガンダムと講談
ガンダム講談、なるものがあると聞き、 自分もやってみようと思い、 2010年の末に、『考塊・儚燃塊』にて上演した『居狂』 OVAの『MS IGLOO』第5話を題材にしたものだ。 参考にもちろんガンダム講談をyou tubeで観てみたが、 なにより講談というジャンルが面白 ...
【漫画】『ゴージャス★アイリン』著:荒木飛呂彦
『ゴージャス★アイリン』著 荒木飛呂彦2004年 集英社(YJC-UJ愛蔵版) 初出『ゴージャス★アイリン 大女の館の巻』1985年 週刊少年ジャンプ 特別編集Autumn Special『ゴージャス★アイリン スラム街に来た少女の巻』1986年 週刊少年ジャンプ 特別編集スーパージャン ...