びょうびょうほえる〜西村俊彦のblog

俳優・ナレーター、西村俊彦のブログ。

2010年03月

『かるた』(全2巻) 著 竹下けんじろう 秋田書店(少年チャンピオン・コミックス) 初出 週刊少年チャンピオン2007年1〜21号 格ゲー日本王者・軽部太一が、偶然の出来事をきっかけに、かるたの世界へ。 持ち前の反射神経・動体視力、なにより、勝負師の負けん気を武器に、競技 ...

JT 和素材工房 『イチゴスパークリング』 国産とちおとめ 天然水仕立て 期間限定 果汁1% 炭酸飲料 去年の12月に買いました。 期間限定なのでもう売ってないかも。 純粋に、いちごの炭酸! って感じの味。 こういう味の飴あったな… それを炭酸に溶かしたような、そん ...

『傲慢な眼』 著 坂口安吾 発表 1933年 短篇。 ある田舎町にやってきた令嬢と、そこに住むぶっきらぼうな青年の物語。 どちらも深くは踏み込まず、恋の手前、みたいな状態。 その分ラストが引き立つ。 ・『桜の森の満開の下・白痴 他十二篇』/作 坂口安吾/2008年 岩波書店( ...

『海猿』(全12巻) 著 佐藤秀峰 原案・取材 小森陽一 小学館(ヤングサンデーコミックス) 海上保安官・仙崎大輔を主人公に描かれる物語。 僕にはあまり馴染みのない海上保安官という職業のカッコ良さ、同時に過酷さをしっかり見せられた気持ちだ。 「人は死を前に嘘をつけな ...

『センゴク』(全15巻) 著 宮下英樹 講談社(ヤンマガKCスペシャル) これもちょっと前に読破しました。 戦国時代の、一人の武将を中心に描かれる物語。 僕は戦国時代の事はほとんどわからないのですが、 それでも胸を打たれました。 ゾクゾクする。 熱さに。 生きざまに。 ...

『ヘルシング』 著 平野耕太 YKコミックス少年画報社 ちょいと前に全巻読破しました。 序盤は 「なんとなくトライガンに似てる」 と思いながら読んでいたんですが、3〜4巻辺りから「ヘルシング」としか言い様のない個性を発揮しています。 登場人物(特に敵)が、どれもネ ...

『三国志 二の巻 参旗の星』 著 北方謙三 2001年 角川春樹事務所(ハルキ文庫) 北方三国志、スローペースではありますが読み進めております。 二巻を読み終える。 魅力的な男がわんさか出てきて困ります。 二巻では特に、呂布の雰囲気が好きです。 ただただ、恐怖の塊みたい ...

TEAM HANDY ACTACTION vol.2 『ツキシロノムコウ・改』 脚本・演出・ステージング 亀山ゆうみ 殺陣 渥美博 2010年3月18〜22日 @サイコモネスタジオ チケット 全席指定 5000円 ある忍の里に昔からある二つの派閥の対立。 その対立するグループ同士の男女が恋に落ちるが… ...

新宿西口 「つけ麺屋やすべえ」 行ってみた。 こりゃうまい! つけ麺をうまいと思ったのは初めてだ! ...

アサヒ 『PREMIUM MITSUYA CIDER 国産白桃』 炭酸強めで華やぐ香り 果汁3% 炭酸飲料 数量限定 出ました、三ツ矢サイダー季節のフルーツバージョン! このシリーズに外れなし! なんたって果汁3%ですから! 三ツ矢サイダーですから! 三ツ矢サイダーというブランドの誇 ...

劇団 ザ・風来’S 第一回公演 『ああ、青春時代』 脚本 坂田俊幸 演出 よしのあすか 2010年3月12〜14日 @シアター風姿花伝 チケット 前売り 2000円/当日 2500円 これは面白かった! 久しぶりに、心から面白い舞台に出会った。 やはり演劇って面白いんだ、そう思わせてくれ ...

チェリオ 『ライフガードブラック』 カテキン配合 コーヒー入り炭酸飲料 「ライフガードをベースにカテキン10mg配合、カロリーゼロの新感覚コーヒー入り炭酸飲料です。」 (ラベルより) ライフガード、結構好きです。 今のライフガードよりも昔のライフガードの方が好きでし ...

BB戦士三国伝外伝 武勇激闘録 外伝12 BB戦士363 『張苞ガンダム』 バンダイ 600円 張飛の息子・張苞。 外伝最後のキットはブレードガンダムの流用。 三国伝の黒歴史もついに幕を閉じる事となる。 「もう流用キットを見なくてもいい」 ほっとする気持ちと、寂しい気持ちと、 ...

SD戦国伝 BB戦士34 『ムシャドム』 BANDAI 300円 随分昔の物になりますが、未だに店頭から姿を消しません。 需要があるからなのか、 はたまた在庫があるからなのか定かではありませんが、 これらのキットが出ていた頃に小学生だった我々としては、 やはりときめきを隠せない ...

2日も前の事になりますが、皆様、ご来場本当にありがとうございました。 考塊・一門塊、終了いたしました。 これからも一層愉快にやっていこうと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。 ...

↑このページのトップヘ