告知でございます。 イギリスでは知らぬ人のいない名作。日本人の僕は出演が決まるまで知りませんでした。 日生劇場+文学座 ファミリーステージ 『トムは真夜中の庭で』 原作 フィリパ・ピアス 脚本・演出 高瀬久男 ・日時・ 8月 9日 11時/15時 8月10日 11時/15時 8月11 ...
2008年06月
銀座復興
『銀座復興』 原作 水上瀧太郎 作 久保田万太郎 初演 1945年 鉢巻という小料理屋に集う人々と店の主人を中心に、関東大震災直後の銀座の復興を描く。 平田オリザの『風のつめたき櫻かな』の発想の元になったという戯曲。 震災の痛手から、復興に向かう人々の力強さがいきい ...
トム稽古初日記080626
ついに。ついに待ちに待った稽古初日です。 4ヶ月近く芝居の稽古から離れていたのでほんと待望の稽古です。 まずは180度方向転換。大きく読み違いをしてました。 がんばります。おやすみなさい。 ...
『顔よ』/ポツドール
ポツドール vol.17 『顔よ』 脚本・演出 三浦大輔 2008年4月4〜13日 @本多劇場 やばい。ポツドール、初めて観ましたが、これはやばい。 劇場に入るとなんだか重低音な感じの音楽。客層も若い。行ったことないけど、ライブハウスみたいな雰囲気。いや〜、飲まれたわ、完全に ...
ネバーランド
『ネバーランド』 原題 FINDING NEVERLAND 監督 マーク・フォースター 上映時間 100分 2004年 イギリス/アメリカ 『ピーター・パン』の作家、ジェームス・バリがある夫人とその息子たちに出会い、心の交流を通して『ピーター・パン』を完成させる物語。 すごく面白いってわ ...
『査察官』/ゴーゴリ著
『査察官』 作 ゴーゴリ 初演 1836年 日本では『検察官』と訳されているのがメジャー。だが、原題に検察官の意はないらしく、光文社古典新訳文庫の浦雅春訳では『査察官』と訳されている。文体が落語調に訳してあるのもこの訳の特徴。 ☆『査察官』とコメディア・デラル ...
調布わが町
調布市せんがわ劇場オープニングイベント公演 調布市民演劇センター第22回公演(10周年記念公演) 『調布わが町』 原作 ソーントン・ワイルダー 翻案・演出 岩村久雄 2008年3月27〜30日 @調布市せんがわ劇場 ソーントン・ワイルダーの『わが町』を調布市を舞台に翻案した作品 ...
『PEPSI BlueHawaii PINEAPPLE&LEMON ブルーハワイ』
PEPSI 『PEPSI BlueHawaii PINEAPPLE&LEMON ブルーハワイ』 なんだか名前が長いですが要するにペプシブルーハワイです。去年はペプシアイスキューカンバーでしたが、今年は青ペプシ。 ブルーハワイ味って何味かってのは昔からの疑問でありましたが、これはどうやらパイナ ...
『ROOM』/シガラキ
第1回シガラキフェス 『ROOM』 脚本 細井大輔 演出 阿部亮介 2008年3月20〜23日 @江古田ストアハウス 男五人が一人の部屋に集まり、どうしようもない会話を繰り広げる。そんな中、家主の弟が急に訪ねてくる。 兄の不細工さに比べ、弟は超イケメン。しかし、この弟もち ...
『三人姉妹』/時間堂
時間堂 『三人姉妹』 脚本 アントン・チェーホフ 翻訳 神西清 演出 黒澤世莉 2008年3月13〜23日 @王子小劇場 言わずと知れたチェーホフの四大戯曲の一つ『三人姉妹』を時間堂が上演。 時間堂を観るのは今回が三回目。トータルでは今までで一番ぐっと来ました。 ちなみに時 ...
イノチミヂカシコイセヨヲトメ
夢幻舞台第5期卒業公演 『イノチミヂカシコイセヨヲトメ』 作・演出 田中ゆうき 2008年3月7〜9日 @明治大学駿河台校舎11号館2階 アートスタジオ 冴えない女の子が、とある賭けからバイト先の同僚を口説くことになる。 最初は賭けに勝つことだけが目的だったが、だんだん自 ...
『屋上庭園/ 動員挿話』パンフ
『新国立劇場 演劇2007/2008シーズン『屋上庭園/動員挿話』公演パンフレット』 読み返してみたらすごい骨太なパンフレットでした。買ってよかった。 何がいいって、様々な角度から作家・作品を紹介してくれてて、より一層の興味が湧くとこ。 読み物としてしっかり成立してる ...
『屋上庭園/ 動員挿話』/新国立劇場 演劇2007/2008シーズン
新国立劇場 演劇2007/2008シーズン 『屋上庭園/動員挿話』 作 岸田國士 演出 宮田慶子『屋上庭園』 深津篤史『動員挿話』 2008年2月26日〜3月9日 @新国立劇場小劇場 THE PIT 『屋上庭園』『動員挿話』ともに、山路和弘・神野三鈴の演じる夫婦と小林隆・七瀬なつみの演 ...
2008年6月15 日の過ごし方
昼間。 文学座本科の同期が出演してる芝居を観に行く。そいつは事務所に所属してて、プロとして仕事をしてる。 その姿を見て励まされ、負けてらんねぇと思う。 夜。 中学時代の友人と、中学時代の友人の芝居を観に行った。 中学時代が懐かしくもあり、今、みんなががんばっ ...
『トムは真夜中の庭で』/フィリパ・ピアス作
『トムは真夜中の庭で』 作 フィリパ・ピアス 1958年 男の子の冒険心をくすぐる、時空を越えた永遠と瞬間の物語。 夜、ありもしない時間を打つ大時計。夜中の探険、未知の庭園、人との出会い。 ひと夏の、出会いと別れと再会の冒険ストーリー。 久しぶりに児童文学に触れま ...