びょうびょうほえる〜西村俊彦のblog

俳優・ナレーター、西村俊彦のブログ。

2008年03月

『リアルキアイダー』 リアルゴールド+カフェイン 栄養飲料 ジンセン、ビタミンB2、ビタミンC、カフェイン アニマル浜口を全面に押し出した炭酸。 ちょっと前にアントニオ猪木とコラボした炭酸があったけど、その延長線上にある飲み物だろう。 リアルゴールドにカフェ ...

NHK朝の連続テレビ小説『ちりとてちん』が今日、最終回を迎えた。 落語を題材に扱ったドラマだったが、破壊的に面白く、落語への興味も湧いてきた。 落語は一人芝居の究極の形の一つなんだなと思ったり。 ...

青春事情PRESENTS 『THe SHORT BLUeS VOL.1』 作・演出 田中和次郎・高桑完・松本悠 総合演出 松本悠 2007年12月14〜16日 @Duo STAGE BBs 青春事情の二人芝居。ショートコントみたいな話からちょっと青臭い、ほろりとくる青春事情らしい話など三編を上演。 個人的にはギタ ...

ガシャポンで200円でした。 昔出た゛GEAR゛という芝居に小道具で出てきたのを思い出し購入。 200円だし。 あのね 難しいわアホ。 出来るか。 カシャカシャカシャ 揃わんわ! ほん投げたくなるね。 昔からぷよぷよとか苦手でした。 ...

『象』 作 別役実 初演 1962年 男と、彼の叔父である、背中に被爆痕のある病人とを中心に描かれる作品。場面は病院であることがほとんど。 全体を通して、目に見えない「死」というものの匂いがする。 長い台詞が頻繁に登場する。特に冒頭とラストの男の台詞は印象深 ...

演劇ぶっくをちろっと立ち読みしたらなんだか面白かったので買っちゃいました。 写真がいっぱい載ってて、記事が豊富な印象。 隔月刊らしいから、次回も買ってみようかしら。 隔月だから公演情報を調べるには不向きかと。まぁ、それはインターネットに任せる感じか。 ...

文学座 11・12月アトリエの会 『かどで/華々しき一族』 作 森本薫 演出 かどで:森さゆ里 華々しき一族:戌井市郎 2007年11月29日〜12月13日 @信濃町 文学座アトリエ 森本薫作品の二本立て。ボリューム満点でお腹いっぱい。 特に印象に残っているのが、『華々しき一族』 ...

キリン 『キリンレモン』 炭酸飲料・無果汁 天然水&カルシウム なんか80周年らしいです。 すごい。 んで、パッケージデザインが変わりまして。 ポップな感じで僕は好きです。 味ですが、なんか以前よりレモン風味が強くなっているような気がいたします。 爽やかな味ですが ...

『セクシーコマンドー外伝 すごいよマサルさん ウ元ハ王版 1』 著 うすた京介 2008年 集英社 今読んでもなお新しい、うすた京介の伝説の名作、『すごいよマサルさん』のウ元ハ王版(完全版)。 第1巻はモエモエがヒゲ部に入るまでを収録。 コマの余白にマサルとフーミンによ ...

ロイヤルミルクカンパニー 『ジョシズム』 企画・出演 マントラの箱 2007年11月24〜27日 @明治大学11号館2階アートスタジオ 後輩がなにやら楽しそうなことしているので観に行った。 たぶん、コンテンポラリーダンスっていうんだろう、こういうの。 クラシックな感じではな ...

文学座附属演劇研究所研修科発表会 『家を出た』 作 鈴江俊郎 演出 鵜澤秀行 2007年11月23〜25日 @サイスタジオ小茂根Aスタジオ アメリカンチームとイタリアンチームに別れての上演。自分はアメリカンチームを観てきました。 研究所本科でも一部抜粋で扱われたテキストだ ...

『欲望という名の電車』 作 テネシー・ウィリアムズ 訳 小田島恒志 演出 鈴木勝秀 2007年11月16〜25日 @東京グローブ座 女方・篠井英介扮するブランチ・デュボアがとにかく見事。妖怪か!ってくらい、なんつーか妖艶。 対するスタンリーは、かつて文学座で杉村春子のブラン ...

東京室内歌劇場 オペレッタ 『ザ・芸者』 作曲 シドニー・ジョーンズ 演出 飯塚励生 20081116 18 ル テアトル銀座 音楽の授業の先生から紹介されて行ったオペレッタ(オペラとミュージカルの中間?)。申し訳ないけれどほとんど寝てしまいました。 「〜アル」と喋る典型的な中 ...

文学座附属演劇研究所の研修科でもう二年学べることとなりました。 より一層精進いたしますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。 研究所47期の仲間たちはそれぞれ違った道を歩んでいくことになるわけですが、この一年を共に学んだ経験・想いはこれから先、必ずプラス ...

今日は日本芸能マネージメント事業者協会(通称マネ協)のオーディションに行ってきました。 オーディション受けていて改めて実感しました、卒業したんだな、と。様々な事務所にスカウトされてゆく仲間たちを見ていると、これからそれぞれ違う道を歩いてゆくのだな、としみじ ...

↑このページのトップヘ