びょうびょうほえる〜西村俊彦のblog

俳優・ナレーター、西村俊彦のブログ。

2008年01月

『鳥よ 鳥よ 青い鳥よ』 作 岸田理生 初演 1994年 「言葉」というものに対してこだわって書かれた作品。冒頭の、「ご・き・ぶ・り」の四文字を巧妙に組み合わせた会話には鳥肌がたつ。 また、言葉神ダフや少女、鳥の存在がかなり抽象的な描かれ方をしていて、読んでいて感覚 ...

ブレークダンスの振り付けの方がダンスの振り付けをしてくださる。 そう、今回の芝居では若干ブレークダンス踊るのです。 到底覚えられないだろうと思っていた振り付けも、振り付け家の方の丁寧な指導と、動きの感覚が肌に合い、わずかだが希望が見える。 なんというか、ジ ...

私は団地に住んでます エレベーターに乗ったんです。 階を押さないと動かないので、ときたまぼーっとしてるとしばらく動かない箱の中にいる状態になります。 今日もぼーっとしていて、ボタン押し忘れました。 しかしエレベーターは動き出したのです。自分が降りる階を通り ...

6 宴の場の稽古。 ようやく、この台本の面白さが肌でわかってきたような気がする。 理屈抜きにハートが震える瞬間が確かにあり、そういうところにこそ人間味があるのかもしれない。 場の空気を維持しつつ高揚感を持ってそこに入ることの難しさに四苦八苦しつつも、肌で感触 ...

定期券があるのに ついクセでパスモでタッチしてしまい 引かれるチャージ金額。 ...

去年のクリスマスくらいからずーっと買おうと思ってた本をついに買いました。 『メイエルホリド ベストセレクション』 著 フセヴォロド・メイエルホリド 2001年 作品社 ほくほく。 ...

今回、卒業公演でパンフレットを担当しております。 最近、パソコンに詳しくなりました。 パンフレットならインデザイン、チラシならフォトショップとイラストレーターみたいな世界のようです。 また一つ賢くなりました。おやすみなさい。 ...

やばい、毎日が相当刺激的な稽古場です! 表現の可能性を無限に探し求めていく楽しさ・苦しさを常に味わえるクリエイティブな環境。 僕の大好きなミュージカルに、「戦争の反対は創造だ」ってセリフがあるんですが、ほんとにそうだと思いますわ。 今日、劇団鹿殺しの『百千 ...

コカ・コーラ 『ファンタ グレープフルーツ』 ファンタ50周年歴代人気フレーバーシリーズ 期間限定 無果汁 はい、ということでファンタの新味です。といっても今回は復刻版らしい。 なんと、ファンタって50周年なんですね。2008年、おめでたい年です。 歴代人気フレーバーシ ...

11月に角刈りにしてからおよそ2ヶ月。 ついにはさみを入れました ついに 角刈りからの脱出です! ...

今日は卒業公演『恋 其之参』のオーディション。 軽くウォーミングアップしてから、一人一曲歌を歌う。 槇原敬之の「まだ生きてるよ」を歌い、心地よく滑る。 ウォーミングアップが思いのほか、楽しい。想像力をかきたてられるものだった。 その後、台本読み。読むスピード ...

齊藤飲料 『1・2・3 合格ダァー!!』 闘魂注入 元気があれば受験も受かる!? 炭酸飲料 タイトル見ればおわかりかと思いますが、アントニオ猪木の炭酸飲料です。 中味はリポビタンを高級にしたような味です。 なかなか元気が湧いてくる飲み物です。何よりパッケージが熱い ...

アサヒ 『練乳が入ったMITSUYA CIDER』 北海道産練乳使用 『白いサイダー三ツ矢』がリニューアルされた商品らしいです。本日発売らしい。 白いサイダーに比べ、練乳のまろやかな感じが増しております。白いサイダーは爽快感重視でちょいカルピスソーダ的な部分があったのに ...

アサヒ 『ドデカミンBLACK』 ガラナ味 カロリーオフ ガラナ、マカ配合 やばい、これ強烈だわー。ガラナの強烈な味。 もう 薬か! みたいな味。 ドデカミンは好きだけどこれはちょっと苦手かもなー。 でも すごく気合いが入ります! ...

『恋 其之弍』 作 岸田理生 1986年初演 戦争が終わってすっかり環境が変わった。 戦争に行った男たちを女たちは待った。 恋して、夢見て、幻想と戯れて 待った。 やがて男たちは帰ってきた。 すっかり人が変わって。 薄っぺらい戦死の報告書となって。 骨か砂かもわか ...

↑このページのトップヘ