2007年に観た芝居の数を数えてみると74本になりました。 ただ今紅白歌合戦を見ながらこの文章を書いています。 さて、2007年を振り返り、私の゛今年の10本゛を考えてみたいと思います。 では今年の10本の発表です! PLAY BACK 2007! 劇団新感線 『朧の森に棲む鬼 Lord ofth ...
2007年12月
オセロー
明治大学文化プロジェクト第四回公演 『オセロー』 作 W.シェイクスピア 訳 松岡和子 監修 原田大二郎 演出 繁富一鎮 2007年11月9〜11日 @明治大学アカデミーコモン3Fアカデミーホール だいぶ前です、観たの。最近思うように芝居観た感想が書けていませんが、観た芝居は基 ...
ONE PIECE 巻三十七
『ONE PIECE 巻三十七゛トムさん゛』 著 尾田栄一郎 2005年 集英社/ジャンプコミックス フランキーの昔話っす。パッフィングトムの誕生秘話も語られます。フランキーかっこええなぁ。男やなぁ。 ...
コカ・コーラのリモコンカー
セブンイレブンの店頭で、リモコンカー付きのコカ・コーラを見つけたので自分へのクリスマスプレゼントに買いました。 そこ、寂しいとか言うな。そんなのわかってる。 このリモコンカー、時代ごとのコカ・コーラデリバリートラックのデザインなんですが、買ったのは現在の ...
ONE PIECE 36
『ONE PIECE 36 ゛9番目の正義゛』 著 尾田栄一郎 2005年/集英社 ジャンプコミックス うぇー、サイファーポールNO9ってこの人たちだったのね! 古代兵器をめぐるロビンとフランキーの運命、うーん、熱くなってきましたよ! ...
殿様と私
文学座公演 『殿様と私』 作 マキノノゾミ 演出 西川信廣 2007年11月2〜11日 @紀伊國屋サザンシアター 明治19年。西洋化する日本に馴染めずに酒に溺れる子爵・白河義晃(=たかお鷹)の家臣・雛田源右衛門(=加藤武)が外務卿の書生にひどく馬鹿にされる。 復讐をと怒る ...
ガラスの動物園
『ガラスの動物園』 作 テネシー・ウィリアムズ 初演 1945年 戯曲そのものがタイトル通り、ガラスで出来ているのではないかと思えるほどに繊細で壊れてしまいそうな美しさを持っている。 トムの思い出の劇として進行する形をとり、リアルともシアトリカルとも言い難い ...
牛乳とたまごでつくった 帰ってきたこんがりミルクセーキ
ダイドー 『牛乳とたまごでつくった 帰ってきたこんがりミルクセーキ』 牛乳22% ブラウンシュガー パッケージがかわいいので前から飲んでみたかった一品。あったかい味がします。 いや、相当うまいわ。溶かしたホワイトチョコ飲んでるような甘さ。甘いもの好きにはた ...
STEELBALLRUN VOL.14
『STEELBALLRUN VOL.14 勝利者への資格』 著 荒木飛呂彦 2007年12月 集英社/ジャンプコミックス ついに6th.STAGEが完結!ウェカピポは強敵でした。ジャイロが黄金長方形を獲得するシーン、美しすぎます。 ...
MITSUYA白いサイダーいちご
アサヒ 『MITSUYA白いサイダーいちご』 冬季限定 北海道産練乳 いちご果汁入り 微炭酸・果汁1% なんか去年の冬も飲んだような気がするが、冬季限定白いサイダーいちご。同じ製品でも心なしかおいしくなっている気がします。より練乳らしくなったというか。まろやかでおいし ...
車掌の気迫
さっきまで乗ってた電車のアナウンスが面白いから書いておこう。 「〜線〜行き ドアを」 間 「すぃめまぁ〜すっ!」 多くの電車で「ドアが閉まります」と表現するところを 閉めます! 車掌さんの強い意志が感じられるセリフだ。 ...
月並みなはなし
時間堂 『月並みなはなし』 脚本・演出 黒澤世莉 2007年10月19〜29日 @王子小劇場 客席と舞台が同じ空気で繋がっているような芝居が印象的な時間堂の芝居、『ピンポン、のような』に続きこの劇団の芝居を観るのは二度目。 あらすじ。 少し未来。地球温暖化に伴う、月への ...
飲み会
文学座の研究生仲間と、『俳優についての逆説』を指導していただいた坂口芳貞さんと飲み会。 久しぶりに酔っぱらい、芝居の話をする。自分はくどいくらい文系理系の演技論の話をした。 話しながら、あぁ自分はこの話好きなんだと実感。迷惑な酔っぱらいである。 ...